愛媛生まれの新おやつ、アーモンドこざかにゃ
愛媛県で人気の童話「かなしきデブ猫ちゃん」とのコラボレーションにより、新たなおやつ「かなしきデブ猫ちゃん アーモンドこざかにゃ 瀬戸内冒険おやつ」が誕生します。この商品はポリポリした食感が魅力の「アーモンド小魚」を使用し、2025年4月12日から扇屋食品株式会社により販売されます。
商品概要
- - 商品名:かなしきデブ猫ちゃん アーモンドこざかにゃ 瀬戸内冒険おやつ(通称:アーモンドこざかにゃ)
- - サイズ:27g
- - 販売日:2025年4月12日(サタデー)
- - 価格:オープン価格
- - 販売場所:扇屋食品公式ECサイト「おつまみ探検隊」、愛媛県内の道の駅、一部スーパーマーケットやホームセンターなど
「かなしきデブ猫ちゃん」について
この可愛らしいキャラクターは、小説家・早見和真氏が文章を書き、絵本作家・かのうかりん氏がイラストを手がけた作品です。2018年に愛媛新聞で連載が始まり、主人公であるオス猫「マル」が愛媛県内を冒険する物語が展開されてきました。
物語は2022年から兵庫県に舞台を移し、今年2月まで神戸新聞で連載され、現在は広島県を舞台にした新たな冒険が展開中です。
中身は人気の「アーモンドこざかな」
「アーモンドこざかにゃ」の中身は、人気商品「アーモンドこざかな」が使用されています。特に「ごまいりこ」は、丁寧に味付けされており、あらかじめローストされたアーモンドと組み合わせることで、リッチな味わいに仕上がっています。このおやつは、カルシウムやDHA、EPAなどの栄養素を豊富に含み、健康を気にする方や子供にも安心して食べさせられる逸品です。もちろん、お酒のお供にもぴったりです。
瀬戸内産小魚のこだわり
物語が愛媛県から始まるため、使用される小魚は全て瀬戸内海産のカタクチイワシに限定されています。この地域の小魚は栄養豊富で、特に成長過程で良質な身が形成されます。4〜6cmのサイズを選び、食べごたえも味わえるように配慮されています。
食べきりサイズとデザイン
一袋27gで食べきりサイズという点が嬉しいポイントです。また、パッケージデザインには「かなしきデブ猫ちゃん」からのイラストが描かれており、3種類のシーンから選べます。これにより、個々の好みに応じた選択ができ、まとめて買えばちょっとした贈り物にも最適です。
扇屋食品株式会社のご紹介
扇屋食品は明治43年に創業された企業で、小魚を主な製品としています。愛媛県松前町に位置し、古くからの伝統を受け継ぎつつ、新しい商品開発を行っています。「サーモンフライ」や「チーズ北海」など、多様な製品を製造・販売しており、特に駄菓子部門での人気が際立っています。この会社の努力によって、地域特産物を活かした商品として「アーモンドこざかにゃ」が生まれました。今後も地元の食文化を支える製品が期待されます。
これから発売される「アーモンドこざかにゃ」は、愛媛の味と物語を同時に楽しめる素晴らしいおやつです。ぜひ一度、手に取ってその味わいを体験してみてはいかがでしょうか。