ボイスプラネット参加審査
2025-02-05 13:38:45

声を活かす新たな挑戦!ボイスプラネットの参加審査が開始

声を活かした活動を実現するチャンスが到来!



声を使った様々な活動を志望する方には朗報です。ボイスプラネットが2025年2月に開催するプロジェクトの参加審査が、ただいま応募受付を開始しました。未経験からでも挑戦できる機会が提供され、声優やナレーター、VTuberとしてのスタートを切る絶好のチャンスです。

応募の特徴



このプロジェクトは、数々の特徴が組み込まれており、特に注目すべきは以下のポイントです。

1. 経験不問:通常のオーディションでは履歴書や顔写真が求められますが、ボイスプラネットでは自身の朗読音源だけで応募可能。本プロジェクトは、応募者が持つ「今の声」を重視しており、未経験者でも安心して審査に臨むことができます。

2. 審査方法の柔軟性:対面と遠隔(リモート)と、希望に応じて選択可能です。リアルな審査会場に足を運ぶのが難しい方でも、録音した音声データを提出することで参加できるため、忙しい方でも無理なく応募できます。

3. 完全個別審査:審査は一人ずつ行われ、他の応募者と同時に審査を受けることはありません。緊張やプレッシャーを感じにくい環境が整っており、最良のパフォーマンスを発揮することができます。

4. 即プロデューサー審査:審査を受けた応募者全員に、プロデューサーからのフィードバックが直ちに受けられます。これにより、自身の強みを理解し、次へのステップに繋げることが可能です。

応募の流れ



応募はたった3ステップ!詳細は以下の通りです。
  • - 1次審査:対面審査では会場で朗読を行い、遠隔審査では指定されたセリフの朗読音声データを提出します。
  • - 2次審査:1次審査を通過した方に詳細が通知され、さらなるステップへと進みます。

参加対象者



参加対象は、20~49歳までの声の表現活動に興味がある方。性別や経験は問わず、健康な方であれば応募できます。ボイスプラネットでは声を活かした活動を行いたいという意欲ある方をお待ちしています。

プロジェクト内容



ボイスプラネットは、声を活かしたいという皆様の想いを形にするためのプロジェクトです。プロデューサーとの個別面談をはじめ、ボイストレーニングやオリジナルキャラクター制作、ボイスサンプル収録など、幅広いサポートが提供されます。特に活動終了後も様々なイベントが企画されており、ラジオ番組出演やワークショップへの参加など、継続的なサポートも行っています。

イベントの開催



ボイスプラネットでは、多彩なイベントを通じて活動機会を提供しています。2025年1月には東京・渋谷にて大規模イベント「ぼい⭐️ふぇす 2025 冬」を開催し、全国から多くの参加者が集結しました。このように、さまざまな規模のイベントを通じて、声に関する活動をする場が提供されています。

最後に



声を使った活動に興味を持つ方々が新たな挑戦をする絶好のタイミングです。興味がある方はぜひ、ボイスプラネットの応募フォームをお見逃しなく。きっと新しい自分に出会えることでしょう!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: オーディション 声優 ボイスプラネット

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。