新たな公園のかたち
2025-04-10 14:46:26

日比谷公園でアートと出会う―「Hibiya Art Park2025」開催!

日比谷公園で新しいアートの体験を!



東京都が主催する「Hibiya Art Park 2025」が日比谷公園で4月25日からスタートします。このイベントは、「訪れるたび、アートと出会う1ヶ月」というテーマの下、花と光を使った魅力的な演出が行われます。昨年の成功を受け、アートを用いた新たな楽しみ方を提供すべく、内容や期間を増やしての実施です。

会期とプログラムの詳細



「Hibiya Art Park 2025」の会期は2つの部分に分かれています。第1期「Transformed Composition -組み合わせと見立てで遊ぶ-」は、2025年4月25日から5月11日まで開催され、パブリックアートを中心とした展示が行われます。出展アーティストには、久保寛子、小金沢健人+西畠清順、ジャコモ・ザガネッリ、宮崎啓太らが名を連ねています。これに続く第2期「“Play”ing Catch -集まり方の練習-」は、5月17日から5月25日までの間に、主にパフォーミングアーツを通じたプログラムを提供します。

第1期の魅力



第1期では、特に「見立て」という日本の伝統的な技法が核となったアート作品が並びます。久保寛子の《やさしい手》や小金沢健人と西畠清順のコラボ作品《Forest for Momentum》など、参加者たちが富んだ緑の中で体感できる作品が揃っています。また、ジャコモ・ザガネッリが制作したオリジナル卓球台《Hibiya Ping Pong Platz》は、参加者同士の新たなコミュニケーションを生むインタラクティブな試みです。

第2期の新たな試み



第2期ではよりパフォーミングアーツに焦点を当て、様々なパフォーマンスやワークショップが行われます。維新派による屋台村や上映会が特に注目され、参加者自身が演じるプログラムも用意されています。特に「人間ではない小さな生き物」というテーマの下、多様な生物との共存を感じながら、自らの身体を通じて表現していく場を提供します。

このように「Hibiya Art Park 2025」は、アートを介した新たな体験の場となることを目指しています。花や光が演出する美しい公園の中で、人々がどのようにアートと触れ合うことができるのか、そのひと時を楽しんでいただければと思います。お見逃しなく!

イベント情報



  • - 公式HP: 東京公園特設サイト
  • - 開催場所: 日比谷公園(千代田区日比谷公園)
  • - 主催: 東京都、制作・運営: 株式会社ライツアパートメント、広報: エイベックス・クリエイター・エージェンシー

ぜひ、あなたも日比谷公園を訪れ、この素晴らしいアートの饗宴を体験してみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: 日比谷公園 Hibiya Art Park アートインスタレーション

トピックス(芸能)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。