高知アニクリ祭2025:最新のアニメテクノロジーが集結!
2025年4月4日と5日の二日間にわたり、高知で開催される「高知アニクリ祭2025」は、アニメクリエイターやファンが集う大規模なイベントです。今年も、アニメやCG技術、フィギュア制作における最先端のテクノロジーが一堂に会し、参加者に新しい体験を提供します。
アニメやCG関連の最新機器を体験しよう
本祭では、「最新アニメテックラボ」と題されたエリアで、多彩な出展企業が最新機器を展示します。フィギュア制作や医療分野での利用が進んでいる3Dプリンター、全身を一度にスキャンできるフルボディスキャナ、さらには3DCG制作に欠かせないソフトやタブレットを体感することができます。
無料での入場が可能
入場は無料となっており、気軽に訪れることができます。希望者には、有料でのフィギュア制作サービスも提供されており、全身を3Dスキャンしてから、自宅にフィギュアとして届けられます(料金:7,000円)。
出展企業の紹介
株式会社Arcana製作所
「明日のために、アイディアを考え、未来を変えることのできる会社にする」というビジョンを掲げるArcana製作所は、等身大からミニチュアサイズの3Dスキャナを開発している企業です。彼らのフルボディスキャナを用いると、短時間で全身の3Dデータを取得し、そのデータをもとにフィギュアを制作するサービスを行っています。
株式会社ミマキエンジニアリング
この企業は、産業用インクジェットプリンタのリーディングカンパニーとして知られ、フルカラーの3Dプリンタを開発しています。これにより、1,000万色以上のフルカラー3Dプリンティングを実現し、キャラクターグッズやホビーの分野でも幅広く利用されています。
株式会社エヌエスエス・Expert Material Laboratories株式会社
X線CT撮影サービスを運営し、ユニークな特性を持つ3Dプリンタ材料の提案を行っています。彼らのレジン「エキマテ」は、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」のフィギュア制作にも使用される注目の材料です。
株式会社ワコム
クリエイティブツールとして高いシェアを誇るワコムは、液晶ペンタブレットやスタイラスペンなど、プロフェッショナル向けのデザイン機材を多数揃えています。映画やイラスト制作に欠かせないツールを提供し、クリエイティブ業界を支えています。
株式会社吉本3Dファクトリー
高知を3Dエンターテイメントの中心地とすることを目指して、専用オペレーターによる3Dプリントサービスをスタート。アニメコンテンツと連携し、新たな市場をつくり出すことで地元の雇用創出にも力を入れています。
開催概要
「高知アニクリ祭2025」は、アニメクリエイターやファンの交流を深めることを目的とし、メイン会場の高知県立県民体育館を含め、広範囲でイベントが行われます。入場は無料ですが、混雑時には入場制限がかかる可能性がありますので、早めのご来場をお勧めします。
セミナーや交流会も行われ、業界関係者との意見交換や人脈作りの機会に恵まれます。
- - 開催日時: 2025年4月5日(土)、6日(日) 午前10時~午後5時
- - 主催: 高知アニメクリエイター聖地プロジェクト実行委員会
- - 公式ウェブサイト: アニクリ祭公式サイト
この機会に、最新のアニメ技術を体験し、クリエイターたちの熱い思いを共有しましょう!