ひときわ音楽祭
2025-03-26 18:10:45

大阪でつなぐ多様性のシンフォニー!ひときわ音楽祭 in EXPO2025を紹介

音楽でつながる多様性の祭典!ひときわ音楽祭 in EXPO2025



2025年5月25日、大阪・関西万博において、音楽好きの皆さんにとって特別な一日がやってきます。それが、「ひときわ音楽祭 in EXPO2025」。この音楽祭は、「ちがいを知り、惹かれあう」というテーマのもと、障害の有無や年齢、国籍、音楽ジャンルを超えて、多様な人々が一緒に楽しむことができるインクルーシブな無料音楽フェスです。

音楽祭の魅力



「ひときわ音楽祭」は2022年にスタートしたイベントで、今年で4回目を迎えます。今までの開催では、多様性の重要性をしっかりと伝え、参加者同士が「ちがい」を楽しむ機会を提供してきました。音楽祭に訪れることで、訪れた人たちは、ただの観客ではなく、その場で生まれる「音楽」を共有する仲間となります。

開催概要



  • - 日程:2025年5月25日(日)12:00〜20:00(時間は仮)
  • - 場所:大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ
  • - 料金:観覧無料(万博会場への入場料は別途必要)
  • - 詳細イベントページ

イベントの内容



音楽とトークの融合



出演するアーティストたちは、障害の有無や年齢を問わず、様々なバックグラウンドを持ったミュージシャンたちです。ステージは、彼らの個性を存分に活かしたパフォーマンスで賑わい、時には観客も一緒に盛り上がる瞬間が訪れます。音楽の後には、アーティストたちともっともっと交流できるトークセッションも用意されており、参加者は彼らのバックグラウンドやアートへの思いを垣間見ることができます。

ファンカードで心をつなぐ



観客は、演奏後の拍手だけでは表せない気持ちをファンカードに記入し、アーティストに送ることができる仕掛けもあります。このカードは、アーティストへ後日届けられ、”君のことをもっと知りたい”という気持ちが直接伝わる一種のコミュニケーションのツールです。

楽器体験ブースも!



音楽祭では、ステージ以外にもさまざまな楽しい体験が待っています。特に子供向けの楽器体験ワークショップなど、家族で楽しめる内容が盛りだくさんです。

多様性を響き合わせるアーティストたち



今年も、多様なジャンルのアーティストが出演予定です。たとえば、片腕のバイオリニスト伊藤真波さんや、ホフディランなど、多彩な才能が集まります。また、アーティスト同士のコラボレーションステージも予定されています。
代表の武藤崇史さんは、「好きなものも、大事にしたいことも、それぞれが違う。そこで『もっと知りたい』という気持ちが自然に生まれるのが、この音楽祭です!」と語っています。

クラウドファンディング開始



この音楽祭の開催に向けて、3月25日からクラウドファンディングが始まります。運営費はこのクラウドファンディングや企業からの協賛金によって賄われています。目標金額は200万円、締切は5月31日です。みんなで「ちがい」との出会いを実現し、楽しい思い出を一緒に作りましょう!

詳細はこちらをチェック!

お問い合わせ



「ひときわ音楽祭」についての詳細やお問い合わせは、実行委員会までご連絡ください。

この音楽祭は、ただ音楽を楽しむだけでなく、多様性を知り、つながる場となっています。ぜひ一緒に、心温まる瞬間を体験しに来てください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪万博 ひときわ音楽祭 インクルーシブ

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。