『あめだま』メイキング
2025-04-08 18:31:24

アカデミー賞ノミネート作『あめだま』CGメイキング解説セミナー開催決定!

アカデミー賞ノミネート作品『あめだま』のCGメイキングセミナー



株式会社ボーンデジタルは、2025年4月25日(金)に、短編アニメ映画『あめだま』のCG制作プロセスを解説する無料オフラインセミナーを開催することを発表しました。このセミナーは、アカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートされた作品の魅力を深く理解する貴重な機会です。会場は東京都千代田区のUDXシアターで、17時から19時20分まで行われます。

セミナーの見どころ



『あめだま』は、その美しいストーリーとキャラクターに触れるだけでなく、原作絵本の再現性の高さが特に評価されています。絵本から飛び出してきたかのように見えるキャラクターたちは、どのようにCGで表現されているのか。その手法について、ダンデライオンアニメーションスタジオの清水剛吏氏と松井一樹氏をお招きし、具体的なメイキング事例を紹介していただきます。

プログラム内容


  • - 17:00 挨拶
  • - 17:01 Autodesk Maya 2026のご紹介(オートデスク)
  • - 17:30 『あめだま』の世界を作る(ダンデライオンアニメーションスタジオ)
  • - 18:10 休憩
  • - 18:25 キャラクターの動かし方(ダンデライオンアニメーションスタジオ)
  • - 19:05 質疑応答
  • - 19:15 ボーンデジタルからの案内
  • - 19:20 終了

このセミナーでは、特に新しいMayaの機能に触れる機会もありますので、CG技術に興味のある方にはたまらない内容となっています。定員は150名のため、早めの申し込みをお勧めします。

講演者紹介



清水 剛吏 氏


ダンデライオンアニメーションスタジオのCGスーパーバイザーで、2009年に専門学校を卒業後、CGアニメーターとしてキャリアをスタートしました。2020年からフリーランスとしても活動し、現在は多忙な仕事と育児を両立させながら業界に貢献しています。

清水氏の詳細

松井 一樹 氏


同じくダンデライオンアニメーションスタジオのアニメーションスーパーバイザーで、2010年から同社で多くの作品に携わってきました。『THE FIRST SLAM DUNK』や『あんさんぶるスターズ!!』など、人気作品での経験を生かし、質の高いアニメーション制作に携わっています。

松井氏の詳細

参加対象と申し込み方法



参加対象は、Mayaを使用している方やその導入を検討している方をはじめ、CGに興味がある全ての方です。『あめだま』に興味のある方も大歓迎です。

参加を希望される方は、ボーンデジタルの公式ウェブサイトより事前に登録が必要です。詳細はこちらからご確認ください。

ボーンデジタルについて



ボーンデジタルは、エンターテインメント業界や製造・建築・アパレル業界など、様々な分野でデジタルコンテンツ制作を支援している企業です。最新のソフトウェア、ハードウェア導入の支援だけでなく、専門書の発行やセミナーの開催も行っており、クリエイターの成長をサポートしています。

CGWORLDとは



CGWORLDは、3DCG専門メディアとして業界内で高い信頼を得ており、広範な専門的な情報を提供しています。クリエイター向けの情報や求人情報を掲示し、常に業界の“今”を伝えています。

是非、この機会を逃さず、アニメーション制作の舞台裏を学びましょう。参加を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ボーンデジタル あめだま Maya

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。