サマデイグループCEO 相川秀希が新たな教育書を発表!
株式会社サマデイのCEO、相川秀希氏による新刊『非認知スキルトレーニングブック2025〈日本一解きたい24問〉』が2025年4月16日に幻冬舎から発刊されることが決定しました。この書籍は、現代社会で求められる思考力や創造力、表現力といった非認知スキルの重要性に着目し、これらを育むためのトレーニングブックです。
非認知スキルとは?
非認知スキルとは、ペーパーテストや偏差値では測定できない能力のことです。問題解決力や対話力、創造的な思考力を高めるためには、正解のない問いに挑戦し、様々な視点から考えることが重要です。
本書は、そうした非認知スキルを強化するための内容で構成されています。特に、著者は「正解のない問い」に焦点を当て、問われる側が自ら考える力を引き出す問いを提供しています。これにより、学習者は自分自身の思考を深め、対話力を育むことができます。
浜学園との連携
さらに、本書の理念に共感した株式会社浜学園は、浜学園グループ全塾生への書籍の配布を発表しました。浜学園は、進路発見プラットフォーム「WEBSTAR」を活用し、すでに非認知スキルを育むためのオンライン学習「SDGsカリキュラム」を導入しています。このタイアップにより、学習者にはより多様な視点から探究学習が展開されることになります。
具体的なトレーニング内容
本書は、以下のコンテンツを通じて非認知スキルを育成します:
- - SDGsカリキュラム24問:24問の円盤問題を掲載し、日英2言語で考える力を引き出します。
- - ワンポイントSDGs思考:社会問題を日常的に考えるための視点を提供し、学びを深める内容です。
- - きらりと光る解答例:創造的な解答につながるヒントを示し、思考を刺激します。
- - 最新入試問題情報:円盤問題に関連する最新の入試情報を提供し、実学としての価値を高めます。
教育の未来へ
浜学園は長年にわたり中学受験のリーディングカンパニーとして認知スキル向上に注力してきましたが、非認知スキルの育成に新たな視点を加えることにより、さらに充実した教育環境を提供します。相川氏が目指すのは、学習者自身が生み出す問いを通じて内面を探求し、高度な探究力を育むことです。この新しい書籍の導入は、その第一歩であり、今後の教育現場との連携を深めることで、質の高い探究学習の実現を目指します。
書籍情報
- - 書名:非認知スキルトレーニングブック2025〈日本一解きたい24問〉
- - 著者:相川秀希(サマデイグループCEO、理事長)
- - 出版社:幻冬舎
- - 発行予定日:2025年4月16日
この新刊は、学習者が社会で生き抜くための力を身につける助けとなる一冊です。興味のある方は、ぜひ手に取ってみてください。興味深い課題が皆さんを待っています!