JASRACの新しい取り組み
日本音楽著作権協会(通称JASRAC)は、音楽クリエイターの活動を一層支援するため、楽曲情報管理システム「KENDRIX」を大幅にアップデートし、2025年4月15日よりSoneiumに移行しました。この新システムは、ブロックチェーン技術を駆使してクリエイターの権利を保護することを目的としています。
Soneiumとは何か?
Soneiumは、ソニーグループが開発した公的なブロックチェーンプラットフォームで、イーサリアムのレイヤー2ソリューションです。この技術により、より早く、効率的にデータ処理が行えるようになり、ブロックチェーンの特性である耐改ざん性も強化されます。これにより、音楽クリエイターは自らの作品の存在をより信頼性高く証明できるようになります。
この移行に際して、Soneiumは「クリエイターのクリエイティビティの拡張やファンコミュニティへのエンゲージメント強化のサポート」という新たな価値を提供することに努めます。従来のKENDRIX同様、利用は無料で、ユーザーにとって非常に魅力的な選択肢となります。
利用者への注意点
現在KENDRIXを利用しているユーザーは、2025年9月30日までに新しい「利用規約」と「個人情報の利用目的」に同意する必要があります。これを行わなかった場合、従来のブロックチェーンに登録された存在証明が削除されるため、注意が必要です。また、ブロックチェーンへの新規登録には時間がかかることがありますので、完了通知のメール機能も新設され、ユーザーにとっての利便性を高めています。
KENDRIXの目的
KENDRIXは、すべての音楽クリエイターがCreation Ecosystemに参加できることを目指すプラットフォームです。このプロジェクトは、楽曲を安心して発表でき、適正な対価を受け取るための手続きのハードルを下げることを!目標にしています。プロアマ問わず誰でも無料で利用可能なので、音楽創作に興味のある方々には特に魅力的です。アカウント登録は
[こちら]から行えます。
KENDRIXに関する情報共有
KENDRIX関連の情報はYouTubeチャンネルや、公式Webサイトでも随時更新されています。音楽クリエイターのインタビューや制作現場のコンテンツ、権利やお金に関する課題の解決に向けた情報を分かりやすく提供しており、これから音楽活動を始めたい方にとっても有益なリソースとなるでしょう。
終わりに
日本音楽著作権協会(JASRAC)は、1939年に設立されて以来、音楽権利者のための管理業務を行ってきました。現代においても、音楽文化の発展に寄与すべく、常に新しい取り組みを行っています。新たに導入される「KENDRIX」とSoneiumの組み合わせにより、音楽クリエイターが安心して活動できる環境が整い、創作の未来がさらに開かれることでしょう。