結成79年の伝統を誇るザ・ブルーコーツオーケストラが待望の公演
日本のジャズシーンで最も長い歴史を持つザ・ブルーコーツオーケストラが、2025年7月31日(木)に日経ホールにて特別なコンサート「ザ・ブルーコーツオーケストラ映画音楽とジャズ」を開催します。多くの音楽ファンが期待を寄せるこのイベントでは、魅力的な映画音楽やジャズの名曲が演奏される予定です。
イベントの概要
この公演は、ザ・ブルーコーツオーケストラが結成79周年を迎える今年、過去の名演を振り返りつつ新たな魅力を発揮する素晴らしい機会です。公演情報は次の通りです。
- - 公演名: ザ・ブルーコーツオーケストラ映画音楽とジャズ
- - 公演日: 2025年7月31日(木)
- - 会場: 日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7)
- - 開場: 18:00
- - 開演: 18:30
- - チケット料金: 一般4,000円(全席指定・税込)
- - チケット購入先: カンフェティ
このイベントは、音楽ファンにとって見逃せない機会です。チケットはカンフェティで既に販売中ですので、早めに手に入れることをお勧めします。チケットの購入がスムーズにできるよう、会員特典も用意されています。
ザ・ブルーコーツオーケストラについて
ザ・ブルーコーツオーケストラは、1946年に再結成されたスイング・オルフェアンズから始まり、1970年には森寿男が三代目リーダーに就任し、音楽の精神を次世代へと引き継いでいます。また、2023年には岩﨑敏信が四代目リーダーを受け継ぎ、ビッグバンドの王道を行き続けています。
彼らの演奏スタイルは、かつての名バンド、カウントベイシーやデューク・エリントンの影響を色濃く受けており、艶やかでアカデミックなサウンドが特徴です。
著名な音楽家たちを数多く輩出している彼らは、1995年にグレン・ミラー・フェスティバルに招致された経験も持ち、本場アメリカでも高い評価を得ました。また2004年には、「ジャズに情熱をかけた男たち ブルーコーツの70年」という書籍が出版され、南里文雄賞を受賞しました。
ここでも再演が決定された理由には、81年以上の歴史を持つオーケストラの魅力がいかに根付いているかが伺えます。
演奏プログラム
当日の演奏には、映画音楽の名曲が揃っています。具体的には、以下のような楽曲が予定されています。
- - ヘンリー・マンシーニによる映画「ひまわり」の愛のテーマ
- - オスカー・ハマースタイン2世&リチャード・ロジャースの「Shall We Dance?」(映画「Shall we ダンス?」より)
- - チャールズ・チャップリンの「テリーのテーマ」(映画「ライムライト」より)
- - グレン・ミラーによる映画「グレン・ミラー物語」の名曲群(ムーンライト・セレナーデ、真珠の首飾り、I Know Why など)
- - ルイ・プリマの「シング・シング・シング」(映画「ベニー・グッドマン物語」より)
これらの名曲を通じて、昭和から続く情熱と技術が一体となり、映画音楽の持つエモーションを体験することができます。
まとめ
ザ・ブルーコーツオーケストラの公演は、音楽愛好者はもちろん、映画音楽やジャズ新しい世界を体感したい方にとっても貴重なチャンスです。伝統あるバンドのサウンドとともに、思い出深い映画音楽の数々を楽しむ贅沢な一時をご堪能ください。チケットはカンフェティから入手可能ですので、最大の感動を味わう準備を整えてください。