2024年度の日本パデル界を振り返る盛大な式典「JPA AWARDS 2024」が、3月15日(土)に東武トップツアーズ株式会社で初めて開催されました。このイベントは、日本パデル協会(JPA)が主催し、2024年の活動を評価するとともに、2025年のさらなる発展に向けた重要な機会となりました。
「JPA AWARDS 2024」には、約40名の選手やパデル愛好者、スポンサー・パートナー企業の代表者が参加し、会場の雰囲気を盛り上げました。この式典は、全編が日本パデル協会の公式YouTubeチャンネルでLIVE配信され、視聴回数は3000回を超えるなど、多くの人々に注目されました。
式典は13時に開始され、まず中塚浩二会長による開会挨拶が行われました。続いて、世界のパデル事情とオリンピック承認に向けた取り組みについての話があり、130以上の国と地域に広がるパデルの現状が紹介されました。特に、2024年のオリンピックに向けた進展についての説明は参加者の心を打ちました。
その後、特に注目されたのが「Japan Padel AWARDS 2024」の表彰式です。2024年度の日本パデル界に貢献した個人や団体が8つの賞を受賞しました。新人賞に輝いたのは大島シェア大凱選手、優秀ジュニア賞には内海和心選手と岩本悠希選手が選ばれました。特に、この表彰式を通じて、新しい才能が認識されることが、今後のパデル界にとって非常に重要であることが強調されました。
次に、JPAの活動報告が行われました。副会長の玉井勝善が2025年に向けたコート数25%増の計画について議論し、パデル人口10万人を目指す意気込みが示されました。また、Japan Padel Leagueの盛り上がりについても言及され、パデルの普及活動が急速に進展していることが浮き彫りになりました。
「JPA AWARDS 2024」の最後は、JPAの未来に向けた目標についての発表です。中塚会長は、組織の活性化を図り、新たな人事変更が行われることを説明しました。これにより、より強固な組織づくりを目指す意欲が感じられました。
「JPA AWARDS 2024」が提供する未来志向のビジョンと、全国のパデル愛好者を巻き込む力強いメッセージは、ますます強化され、2025年度の活躍が期待されます。当日の模様は、アーカイブとして公式YouTubeに保存されていますので、ぜひご覧ください。リンク:
JPA AWARDS 2024 アーカイブ
今後も日本パデル協会は、パデル界の発展に向けて注力していく所存です。参加者への感謝の意を述べつつ、スポンサー・パートナー企業の協力に感謝を示しました。