スガキヤファン必携の書
2025-02-21 14:47:01

名古屋のラーメン文化を再発見!スガキヤ公式ファンブック第2弾登場

スガキヤ FAN BOOK おかわり!情報!



名古屋を中心に愛され続けるラーメンチェーン、「スガキヤ」。2025年2月25日(火)には、その公式ファンブック『スガキヤ FAN BOOK おかわり!』の第2弾が公開されます。この新刊は、2022年7月にリリースされた第一弾の好評を受けてのもので、来年で創業80周年を迎えるスガキヤの魅力をさらに深く掘り下げた一冊となります。

雑誌の内容とは?



第2弾では、リニューアルした新メニューや復刻メニュー、新たに展開される業態(たこ焼き専門店や鍋焼きうどんなど)にまつわる裏話がたっぷりと収録されています。また、スガキヤフリークへのインタビューも盛り込まれ、ラーメンの歴史と魅力をじっくりと楽しむことができる内容です。

さらに、本誌には特典として、何度でも使える「SPECIALパスポート」が付いています。このパスポートを使うことで、ラーメンや甘味などをお得に楽しむことができます!複数の特典から1つを選ぶことができ、家族や友人とシェアして楽しめるのも大きなポイントです。

スガキヤとは



スガキヤは1946年に名古屋で誕生した甘味店がルーツで、現在は253店舗を展開する人気ラーメン&甘味チェーンです。スガキヤのラーメンは、シンプルながらも深い味わいが特徴で、各店舗のこだわりが随所に感じられます。特に、長年愛され続けるその味は、一度食べたら忘れられないほど。昨年には、14年ぶりにラーメンがリニューアルされ、これからの展開も注目です。

新たな試みと業態の発表



ファンブックには、新たにスタートする業態や新店舗情報も盛り込まれています。例えば、スーちゃんのお家をイメージした「スーちゃんハウス」星が丘店では、専用の限定メニューが楽しめるなど、若い世代をターゲットにした店舗展開が進んでいます。また、「たこ寿」という新業態では、スガキヤのラーメンの出汁を使用したタコ焼きも登場し、子どもたちにも好評を博するなど、新しい試みが目白押しです。

有名人インタビュー



今回のファンブックでは、スガキヤのファンとして有名な吉田沙保里さんや、緑黄色社会のボーカリスト長屋晴子さんのインタビューも収録。彼女たちのスガキヤ愛溢れる言葉から、スガキヤの魅力を感じ取れることでしょう。

チェーン店のエンタメ性



宝島社が展開する「人気チェーン公式ファンブック」シリーズは、各店舗の魅力を引き出し、ファンの心を掴むことを目的としています。スガキヤのファンブックは、その一環として、97万部という驚異的な販売数を誇り、チェーン店が持つエンタメ性を再認識させる取り組みとも言えます。

おわりに



『スガキヤ FAN BOOK おかわり!』はただのファンブックではなく、スガキヤの歴史や文化を楽しみながら学べる貴重な資料でもあります。ラーメン好きな方やスガキヤファンの方には是非手に取っていただきたい一冊です。発売は2025年2月25日、価格は1100円(税込)です。詳しくは公式ページをご覧ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: ラーメン スガキヤ ファンブック

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。