音楽教育の新たな試み「DUMIクラス」が開講します!
音楽に対する感性を育むことを目的とした新しい取り組みが始まります。一般社団法人El Sistema Connectが運営する「ホワイトハンドコーラスNIPPON」は、2025年4月より、音楽を専門に教えるためのフランスの国家資格であるDUMIを活用した『DUMIクラス』の開講を発表しました。このクラスは、音楽が得意な子も苦手な子も分け隔てなく楽しむことができる場を提供します。
DUMIとは?
DUMI(デュミ)は、フランスの教育制度の中で音楽の教育を行うために必要な国家資格です。この資格を持つ教育者は、教育機関において音楽を教え、多様なアプローチを用いて生徒の表現力を引き出すことが求められます。実際には、約5,000名のDUMISTEがフランスで活躍していますが、日本では唯一、柳澤藍さんがこの資格を持っています。彼女は、自らの経験を踏まえ、音楽が心を伝える手段であることを教えています。
DUMIクラスの概要
DUMIクラスは、5歳から小学6年生を対象に、年齢に応じた2つのクラスに分かれます。具体的には、年長から小学3年生までの「コキーユ クラス」と、小学4年生から6年生の「エスプリ クラス」です。各クラスは定員20名で、障害の有無は問わず、誰もが参加できるように設計されています。また、手話通訳などの情報保障が備えられており、すべての子どもが安心して音楽を楽しむ環境を提供します。
クラススケジュール
- - 日程: 全8回(4月20日、5月11日・25日、6月8日・29日、7月6日・20日、8月3日)
- - 時間:
- コキーユ クラス(9:30~10:15)
- エスプリ クラス(10:30~11:30)
- - 場所: みらい館大明(東京都豊島区池袋3丁目30-8)
体験会
DUMIクラスの体験会も予定されており、3月27日(木)10:00から11:00に実施されます。参加は無料で、持ち物として上履きと飲み物が必要です。音楽が好きな子、集団での活動に不安がある子など、どんな子どもでも歓迎される環境です。
柳澤藍さんの思い
DUMISTEの柳澤藍さんは、DUMIの資格取得の過程を振り返り、音楽が言葉を超えて感情を伝える力を持っていることを強調しています。彼女は、音楽が「好き」と思える子どもたちを育て、共に創造力を育む場を提供したいと考えています。「DUMIクラスでは、様々な背景を持つこどもたちが共に歌い、表現し、楽しむことができるのです」と述べています。
ホワイトハンドコーラスNIPPONとは
ホワイトハンドコーラスNIPPONは、障がいの有無や経済的状況に関係なく、すべての子どもたちが参加できるインクルーシブな合唱団です。南米ベネズエラで始まった「エルシステマ」の理念に共感して設立され、手话の表現を用いたサイン隊と声で歌う声隊がともに活動しています。この団体は、音楽の力を通じて、社会へのインクルージョンを促進しています。
まとめ
音楽は、個々の表現方法の一つであり、仲間とのコミュニケーションを育む貴重な手段です。ホワイトハンドコーラスNIPPONのDUMIクラスは、音楽が好きな子どもや苦手な子どもなど、さまざまな子どもたちが集まり、共に成長していく場として期待されています。音楽教育の新たな扉を開くこの試み、ぜひ注目してください。