音楽の授業を楽しくするオンラインセミナー開催決定!
2025年3月8日(土)、教育に携わる方々を対象にしたオンラインセミナーが「授業てらす」にて行われます。本セミナーは、株式会社NIJINが運営し、本年度の音楽授業向上に動きを加える機会となるでしょう。音楽科アンバサダーの納見梢先生が主体となり、音楽授業における理論と実践を交えた内容をご提供します。
オンライン学習の利便性と必要性
近年、音楽の授業は多くの教員にとって悩みの種です。「どのように教えればよいのか」「評価基準はどうすれば良いのか」と考える教師は少なくありません。特に音楽専科の先生がいない学校では、一般教員が音楽を教えなければならない場合も多く、その結果音楽授業が軽視されることが珍しくありません。これを受け、昨年は4回にわたってセミナーを開催し、多くの教員から「楽しく授業ができるようになった」との声をいただきました。
今回は、年度末と年度始めに関する授業改善に焦点を当て、特に実践的なテーマでの講義が行われる予定です。参加者は、自身の授業に直結する内容を学び、実力を高める良い機会となるでしょう。
年度末と年度始め、それぞれの授業設計
本セミナーは90分間にわたってまず年度末の振り返り編と、続いて年度始めの授業開き編に分かれ、次のような内容が予定されています。
🔹
年度末 振り返り編
・1年間の授業をどのように振り返るか
・子どもたちの学びを次年度につなげる方法
・評価のポイントやまとめ方
🔹
年度始め 授業開き編
・子どもたちがワクワクする授業開きのコツ
・学習指導要領を活かした授業の組み立て方
・楽しく音楽の時間を作るための指導アイデア
参加者同士の小グループに分かれるセッションも設けており、実際の授業づくりについて意見を交換する貴重な時間も期待できます。
参加者が語るセミナーの魅力
参加者からは、実際に納見先生のセミナーを体験した方々の満足の声が寄せられています。
🔹 「授業展開の仕方や発問の方法がとてもわかりやすかった!」
🔹 「評価方法の不安が解消され、自信がついた!」
🔹 「音楽の授業が後回しになっていたのに、良い方向性が見えた!」
🔹 「学習指導要領と教材の結びつけ方が理解でき、指導方法が広がった!」
納見先生のセミナーは、音楽が得意な教師だけでなく、初心者にとっても楽しめる内容が満載です。
音楽授業の改革がもたらすもの
音楽は単なる楽しみではありません。表現力や感受性を育むための重要な教科です。しかし、授業の質を向上させるためには、教師自身が音楽の楽しさを理解し、それを授業に盛り込む努力が必要です。本セミナーでは、納見先生の先進的な研究と実践から、具体的な指導方法が学べます。年度末と年度始めの授業準備を行い、より楽しい音楽の授業作りを始めましょう。
セミナー基本情報
- - 日時: 2025年3月8日(土)10:00〜11:30(Zoom開催)
- - 参加費: 1,500円(「授業てらす」会員は無料)
- - 定員: 30名(先着順)
- - 持ち物: 音楽科学習指導要領(推奨)
申し込み方法
Peatixにてチケットを購入後、Zoomのリンクをお送りします。
▶
こちらから申込ページへ!
“子どもたちの音楽の授業をもっと楽しく!”と思っている先生方の参加をお待ちしています。