九州佐賀国際空港にカラオケが登場!
日本国内の空港で初となるカラオケ施設が、2025年1月22日に九州佐賀国際空港にオープンします。少人数向けカラオケシステム「COCOKARA」が特別仕様として「サガノソラ」と名付けられ、空港のマスコットキャラクター・むっぴーがデザインされたドアで利用者を迎えます。
「COCOKARA」の導入背景
2019年に登場した「COCOKARA」は、レストランやアミューズメント施設、温浴施設など多様な場所で利用されています。少人数向けに設計されており、空きスペースを有効に活かしながら新たなサービスを提供する提案をしています。
海外では特にカラオケブースが広まり、空港やショッピングセンターなどでよく見かける光景です。九州佐賀国際空港もこの流れを汲み、利用者により良い待機時間を提供するために「COCOKARA」を選びました。
「COCOKARA」のメリット
1.
エンターテインメント体験の提供
フライト前やピックアップの際の待ち時間をもっと楽しめるスペースの実現。
2.
収益の増加
空港の遊休スペースを活用することで新たな収益が生まれ、空港全体の運営に貢献。
3.
従業員の福利厚生
空港で働くスタッフにとっても、リフレッシュの場として利用可能。
4.
セルフコイン方式
手間のかからない管理で、利用者は気軽にカラオケを楽しめます。
「COCOKARA」の特徴
幅広い利用シーン
「COCOKARA」は、ヘッドフォンで歌う独自のスタイルを採用しており、一人でも友人や家族と一緒にでも楽しむことができます。コンパクトなデザインで、1F中央階段横に位置するため、空港利用者の目を引くこと間違いなし。
低料金で気軽に
利用料金は1曲100円からと手頃で、1曲から気軽に楽しめ、時間制限はありません。セルフサービス方式で操作もシンプルです。
充実した楽曲ラインナップ
最新のカラオケシステム「LIVE DAM AiR」を搭載し、高音質な音源と高精細な映像が楽しめるのも魅力です。特に、海外からの観光客には日本のアニメソングなど人気の楽曲が豊富に用意されています。
インバウンド観光客にうれしい
日本の小銭が交換できない場面でも、カラオケを楽しむことでお金を有効に使うことができるため、訪日外国人にもこたえるサービスとなっています。
まとめ
9月佐賀国際空港の「サガノソラ」は、これからの新しいカラオケ体験を提供し、多くの人々に楽しんでもらう場となることが期待されています。この取り組みを足がかりに、他の空港や地域においても「COCOKARA」の設置が進むことを願っています。これは日本の空港エンターテインメント史において新たな一歩となるでしょう。