デザインで偏見を取り除く!全国キャラバンイベントが始動
特定非営利活動法人issue+designは、2025年5月13日から「脱偏見」をテーマにした全国キャラバンイベント『issue+design challenge 2025「脱偏見のために、デザインと映画は何が可能か」』をスタートします。このイベントは、認知症をテーマにした映画『認知症世界の歩き方』の制作決定を記念して企画され、多様なゲストと共に社会課題に取り組みます。
偏見が生み出す生きづらさ
私たちの社会には、知らず知らずのうちに多くの「偏見」や「誤解」が存在し、これが私たちの行動や考えに無意識の影響を及ぼしています。特に認知症の問題は、誤解や偏見が根深く、人々の心に大きな恐怖感や悲しみをもたらしています。そんな中、本イベントは、認知症に限らず様々な分野で「脱偏見」に挑戦しているゲストを招き、デザインや映画の視点から問題を考える場となります。
全国各地を巡るキャラバン形式
キャラバン形式で開催される各回では、地方で行われるオフラインイベントに加え、オンライン視聴も可能です。参加者は、映画『認知症世界の歩き方』の背景や制作すた意義について聞くこともできます。偏見を無くすための手法やアイデアをゲストとともに深めていくことで、誰もが生きやすい社会に向かって何ができるのかを探っていくことを目指します。
イベントスケジュール
イベントの第1弾は東京での開催です。
- - 日付: 2025年5月13日(火)
- - 時間: 18:30~20:30(開場18:00)
- - 会場: SCC千駄ヶ谷コミュニティセンター
- - ゲスト: 作家・岸田奈美氏
- - 参加費: 会場参加 1,000円、オンライン参加無料、club・people会員は無料
- - 定員: 120名
- - 申込リンク: こちら
続いて、第2回は岩手で、ゲストに株式会社ヘラルボニーの松田文登氏を迎え、次は福岡で、株式会社ボーダレスジャパンの田口一成氏をゲストにお招きする予定です。各イベントでは、参加者同士の交流や新たな視点を共有する「ミートアップタイム」も設けられています。
誰でも参加できるサポートの場
本イベントの目的は、デザインや映画を通じて、様々な社会課題に取り組むことです。誰もが生きやすい社会を実現するためには、一人でも多くの仲間が必要です。主催のissue+designは、地域や日本、さらには世界が抱える社会課題に対して、デザインの力で挑戦しています。参加することで、共に問題意識を持ち、新たな視点を発見する機会を手にすることができます。興味のある方は、ぜひ参加してみてください!
映画『認知症世界の歩き方』について
映画『認知症世界の歩き方』は、20万部以上のヒットを記録した書籍が原作です。この映画は、2026年秋に日本で公開予定で、台湾やフランスなどでも上映を計画しています。制作にあたっては、クラウドファンディングも行われる予定で、多くの人々の支援を必要としています。この作品を通じて認知症に対する固定観念を覆し、心温まる物語を届けることを目指しています。
認知症に関する新たな視点を
issue+designは、「社会の課題に、市民の創造力を。」とするコンセプトのもと、地域と共に問題解決に挑んでいます。作品を通じて、新たな視点を確立し、社会に必要な変化を起こすことを目指しています。ぜひ、この機会に多くの仲間と共に、デザインや映画を通じて社会課題に向き合ってみてはいかがでしょうか。