映画のまち調布で日本映画を振り返る展示会開催
映画ファン待望のイベントが近づいています。特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)が主催する映画資料展示会「日本映画史探検!《新東宝/国際放映》と《近代映画協会》の歩み」が2025年2月22日(土)から3月2日(日)まで、調布市文化会館たづくりで開催されます。本展示会では、日本の映画史に多大な影響を与えた新東宝や国際放映、近代映画協会の歩みを詳しく紹介します。
夢の映画資料が集結
本展示は、過去の調査結果をもとにしており、約15年の短い活動ながらも多くの優れた作品や才能を世に送り出した新東宝、そしてその後継である国際放映の歴史を、実際の映画資料から辿ります。また、人間の深い心理や戦後の平和を描いた社会派作品で有名な近代映画協会の作品も紹介されます。
展示内容は、その魅力的な資料の数々によって、訪れた人々を映画の歴史の旅へと誘います。例えば、ベルリン映画祭での『煙突の見える場所』受賞時の賞状や、著名な監督たちの旧蔵脚本、さらにはモスクワ国際映画祭で獲得した『裸の島』のトロフィーなど、映画愛好家にとって見逃せない品々がずらりと並びます。
文化庁の後援を受けて
このイベントは、平成30年度から続く文化庁の事業で、令和5年度からは国立映画アーカイブが主体となって実施しています。VIPOはこの事業を継続して運営しており、映画文化の普及やアーカイブについての知識を深める良い機会となることでしょう。
イベント情報
展示会の開催情報は以下の通りです。
- - 期間: 2025年2月22日(土)~3月2日(日)
- - 時間: 10:00~19:00
- - 会場: 調布市文化会館たづくり 2階北ギャラリー
- - 料金: 入場無料
この期間中、映画に興味があるすべての人に、過去の貴重な資料を見て触れる貴重な経験が提供されることになります。
提携団体と協力
展示は国立映画アーカイブが主催であり、VIPO、調布市文化・コミュニティ振興財団など多くの団体が協力しています。また、様々なアーカイブセンターとの連携により、映画業界の過去の作品を再評価する新たな試みが進められています。
映画を通じた文化の継承
「日本映画史探検」は、ただの展示会ではなく、日本の映画文化の重要性を再確認する意味でも意義深いイベントです。映画史への理解を深めることで、文化を次世代に繋いでいく大切な機会なのです。
今年の冬、多くの人々がこの展示会に足を運び、日本映画の奥深さを再認識することになるに違いありません。映画の歴史探求に興味のある方々は、この機会をお見逃しなく!
お問い合わせ
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
令和6年度アーカイブ中核拠点形成モデル事業事務局
Email: nonfilm.archive@vipo.or.jp