医薬品容器製造におけるセミナー開催のお知らせ
2025年4月25日(金)に、シーエムシー・リサーチ主催のライブ配信セミナーが開催されます。テーマは「医薬品容器(滅菌バイアル)の製造における微生物汚染管理、無菌性保証およびバリデーション」です。講師には、岩田硝子工業株式会社の品質保証部部長、井原望氏を迎えます。セミナーは13:00から開始し、オンライン(Zoom)で行われるため、全国どこからでも参加可能です。
受講料は一般44,000円(税込)、メルマガ会員39,600円(税込)、アカデミック価格は26,400円(税込)となっており、資料が付いていることに加え、見逃し配信も用意されています。そのため、当日参加できなくても後から内容を確認できる点が魅力的です。
セミナーの内容
本セミナーでは、医薬品容器、特に滅菌バイアルに関するさまざまな側面が取り上げられます。具体的には、医薬品容器の種類や用途、ガラスの特性、製造工程に至るまで、幅広く学ぶことができます。また、滅菌バイアルの微生物汚染管理や、無菌性保証に関連するバリデーションのポイントも詳しく説明されます。
受講対象者
このセミナーは、製薬メーカーや医療機器メーカーでの製造、品質管理、品質保証に携わっている方々、さらには医薬品容器メーカーや包装材料メーカーに関わる方に特におすすめです。専門的な内容を分かりやすく解説することで、業界の知識を深める良い機会となるでしょう。
セミナーのプログラム
セミナーは以下のようなプログラム構成になっています。
1.
バイアルについて
- 医薬品容器の種類と用途
- バイアルの成形方法や品質特性
2.
滅菌バイアルについて
- 滅菌の定義と製品タイプ
- 滅菌方法の詳細
3.
製造方法の解説
- 製造設備やクリーンルームの管理
- バイアル洗浄機や乾熱滅菌機の役割
4.
微生物汚染管理
- 環境中の微生物管理
- 清浄度管理基準
5.
製造に必要なバリデーション
- バリデーションの重要性
- 各種バリデーション手法の解説
6.
品質検査および試験方法
- 出荷試験や工程検査の具体例
講師プロフィール
井原望氏は、微生物学や生物工学を専門とした研究者で、長年の実績を持っています。バイオ製品の製造環境における微生物管理などを経験し、現在は岩田硝子工業で品質保証を担当しています。今回のセミナーでは、彼の豊富な経験から得られたノウハウを直接学ぶチャンスです。
参加方法
申し込みはシーエムシー・リサーチのセミナーサイトから行えます。参加しようと考えている方はお早めに申し込むことをおすすめします。セミナーに関する詳細は、公式ウェブサイトをご覧ください。
おわりに
医薬品業界における無菌性の確保は、非常に重要な課題です。本セミナーを通じて、多くの参加者が実務に活かせる知識を得ることを期待しています。ぜひご参加ください!