NTTドコモとLibalentによる新たな漫画の未来
日本の漫画文化が再び世界の舞台で注目を集める中、株式会社NTTドコモ・スタジオ&ライブと株式会社Libalentが共同で新出版レーベルを立ち上げることを発表しました。この新たなプロジェクトは2025年3月に始動し、日本の漫画作品を海外でデジタル配信することを目的としています。また、多様な新規IPの創出も行い、グローバルな視点から日本の漫画の発展を加速させることを目指しています。
日本漫画の海外配信事業
この新しいレーベルは、日本漫画の海外配信に特化しており、特に「Webtoon」として知られる縦型漫画の市場に重きを置いています。日本の漫画は、世界中で独自の地位を築いており、その魅力は国際的にも高く評価されています。一方で、海外の漫画市場も急速に成長しており、多くの国が良質な漫画制作に乗り出しています。その中で、日本の漫画は未だに需要が高いとされる一方、多言語化された作品が僅か数%しか配信されていない現状もあります。
NTTドコモとLibalentは、Libalentが持つ海外プラットフォームとのネットワークを活用し、優れた日本のMANGA作品を世界に向けて配信していく計画です。特に、タイやインドといった日本のコンテンツに敏感なアジア市場や、英語圏のデジタルプラットフォームに一気に高品質な作品を投入し、グローバルな関係を構築しながらデジタル配信基盤を強化する狙いがあります。
新規漫画IPの創出
さらに、両社は新しいオリジナル漫画の制作にも注力し、人気作家とのコラボレーションや、幅広い読者に支持される漫画プラットフォームとの共同制作を計画しています。2025年から始まるこの新たなプロジェクトは、既存の漫画配信事業で確立した基盤を基に、国内外へと配信される予定です。リソースを効果的に活用し、双方の持つ強みを最大限に引き出すことで、質の高い作品を生み出していくことが期待されています。
お互いの役割
NTTドコモ・スタジオ&ライブは、同社が保有するリソースを最大限活用し、事業展開を支援します。Libalentは、海外配信事業において作品の調達やローカライズ、配信プラットフォームへの展開を担当し、またIP制作や販売についても率先して行っていくことになります。このように、両社は明確な役割分担を持ちながら強力に協力していくことが求められています。
新たな漫画文化の構築へ
NTTドコモ・スタジオ&ライブとLibalentは、この共同事業を通じて日本のコンテンツ力を武器に、新たな事業モデルを開発し、質の高い漫画文化を世界に広めることを目指しています。量や質、そしてスピードを強みとしながら、世界中の様々なマーケットにおいて新しい漫画文化を築いていきたいと考えています。今後の詳細情報については、各プロジェクトの進捗に合わせて随時発信していく予定です。この動きから目が離せません!