浦沢直樹の魅力
2025-02-15 09:55:22

浦沢直樹作品の魅力を再発見!「インプット」で語る奇才の世界

浦沢直樹作品の魅力を語る!



2月16日(日)23:00から放送されるBSよしもとの人気番組『東野山里のインプット』では、漫画界の巨匠・浦沢直樹の魅力に迫ります。今回のエピソードでは、東野幸治と山里亮太(南海キャンディーズ)が浦沢作品について熱く語り、その魅力を再発見します。レギュラー放送は毎月第3、第4日曜の23:00から行われており、本番組は若手から人気のコンテンツや隠れた面白いエンタメを「インプット」することをテーマとしています。

番組の内容と出演者



「#37」のテーマは「浦沢直樹」。プレゼンターは佐助が務め、作品リストを基に浦沢の魅力を解説します。多くのレギュラー番組を持つ東野は「浦沢先生って、まるで映画のコマ割りのようなカット割りを使う、本当にページをめくらせる天才」と称賛。さらに、東野と浦沢氏との面白いエピソードについても語り、エピソードを聞くたびファンの佐助も興味津々です。一方、山里もプライベートで浦沢に会った経験があり、その際のエピソードを面白おかしく語ります。

名作『MONSTER』と『PLUTO』の深掘り



佐助は学生時代に夢中になった『MONSTER』を取り上げ、その点について「サスペンスの先駆け」としての魅力を語ります。複雑なストーリー展開と先の読めない展開がジャストフィットすることに、東野も「ほんとにめちゃくちゃ面白い!」と同意します。まだ『MONSTER』を読んでいないという山里は「今から読むんですよ」と言い、スタジオの笑いを誘います。

次に、浦沢の手掛けた『PLUTO』についても触れます。東野がこの作品の「エグさ」を評価し、「手塚治虫先生の名作をリメイクしたものなんです」と佐助が詳しく説明。『PLUTO』は、手塚の代表作『鉄腕アトム』のエピソード「史上最大のロボット」を基にした作品であり、浦沢がどれほど手塚に影響を受けたかを伝えつつ、その魅力を解説します。

その他の名作とおすすめ作品



さらに『20世紀少年』や『BILLY BAT』に関する話題も展開。各作品の魅力を織り交ぜながら、「MASTER KEATONから学べる雑学」なども紹介し、初心者にもおすすめの浦沢作品を提案していきます。

番組は毎週日曜23:00から放送され、BSよしもとのアーカイブにて2週間見逃し配信、またYouTubeの『BSよしもと公式チャンネル』でも視聴可能です。浦沢直樹ファンはもちろん、今まで彼の作品を知らなかった方にもおすすめの内容となっています。ぜひご覧ください!

【番組詳細】


  • - チャンネル: BSよしもと (BS265ch)
  • - 放送日時: 2月16日(日) 23:00-23:30
  • - 出演者: 東野幸治、山里亮太 (南海キャンディーズ)
  • - プレゼンター: 佐助
  • - 視聴方法:
- TV: BS265ch(無料放送)
- スマホ・PC: BSよしもと公式サイト(無料配信)


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 東野幸治 浦沢直樹 山里亮太

トピックス(テレビ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。