STAYCHILLが新たなファンプラットフォームを開設!
インストゥルメンタルロックバンド・STAYCHILLの公式サイトが、株式会社SKIYAKIの新しいファンプラットフォーム「Bitfan」でオープンしました。月額制サブスクリプションが開始され、ファンにとっては大変魅力的なコンテンツが用意されています。
STAYCHILLの魅力
STAYCHILLは川村ケン(Key.)、矢萩 渉(Gt.)、六土開正(Ba.)、ホセ・コロン(Drs)の4人からなるバンドです。今年3月に、川村が主宰する音楽教室のイベントを通じて意気投合し、バンド結成に至りました。結成記念の公開収録ライブは瞬時に予約が埋まるなど、多くの音楽ファンから注目を集めています。
新たなる一歩、その内容
2025年の2月22日には「ねこの日おめでとう MUSIC FESTIVAL 2025」DAY1 “Happy Cat Day”に出演し、3月16日には自身の単独公演「STAYCHILL Spring Chilling 2025」を予定しています。これからの活動には、ますます期待が高まります。
今オープンした新サイトでは、会員登録を行ったファンのみがアクセスできる限定コンテンツが数多く用意されています。チケットの先行予約はもちろん、ここでしか見られない写真や動画、さらにはライブ配信まで楽しむことが可能です。
サブスクリプションの詳細
当サブスクリプションは、月額500円(税込)で提供されます。お支払い方法も便利で、携帯会社の決済代行サービス、クレジットカード決済、さらに後払い(ペイディ)に対応。このように手軽に加入できるのが嬉しいポイントです。
【無料会員コンテンツ】には、ニュースやスケジュール、動画や写真の閲覧が含まれています。一方で【有料会員コンテンツ】にアクセスすることで、限定動画や写真の閲覧、会員限定ライブ配信、さらにはチケット先行予約も利用可能です。
SKIYAKIの役割
STAYCHILLのサイトを運営している株式会社SKIYAKIは、クリエイターとファンの新たなつながりを目指しており、他にも「Bitfan Pro」「Bitfan」を通じてさまざまなサービスを提供しています。特に「Bitfan」は、クリエイターの活動に必要なすべての機能を揃えたファンプラットフォームとして広く知られています。
さらに、Bitfanは多言語翻訳や通貨決済、海外での送金に対応しており、グローバルな展開も視野に入れています。これにより2020年には「第3回 日本サービス大賞 総務大臣賞」を受賞するなど、その実力も証明されています。
まとめ
STAYCHILLが新たに開設したファンプラットフォームは、ファンとの距離を縮める素晴らしい仕組みです。興味がある方はぜひ公式サイトを訪問し、サブスクリプションへの加入を検討してみてはいかがでしょうか。お見逃しなく!
詳細は
こちらからご確認ください。