新レーベル設立
2025-03-27 12:50:33

LibalentとNTTドコモ・スタジオが新たな漫画レーベルを設立し、世界展開を目指す!

LibalentとNTTドコモ・スタジオが新たな漫画レーベルを立ち上げ



日本の漫画文化のさらなる発展を目指した取り組みが始まりました。株式会社Libalentと株式会社NTTドコモ・スタジオ&ライブは、2025年3月を目処に新しい出版レーベルを設立し、日本の漫画作品の海外デジタル配信と新規IPの創出に関する共同事業に合意しました。この新レーベルは、世界規模での漫画市場において、これまで以上の日本のコンテンツを広める重要な役割を果たすことが期待されています。

海外デジタル配信事業の推進



近年、世界中で「Webtoon」に代表される縦スクロール漫画の人気が急上昇しています。これに伴い、多国籍の漫画プラットフォームが充実してきており、日本の「MANGA」への人気も根強いものがあります。しかし、興味深いことに、日本の漫画作品で多言語に翻訳され、海外で配信されているものは、現状ではごくわずかに過ぎません。そのため、LibalentとNTTドコモ・スタジオは、日本の漫画が海外でも受け入れられるポテンシャルを持っていると考え、新たな取り組みを模索しています。

Libalentは、TOON STUDIO事業の一環として構築した海外プラットフォームとのネットワークを基盤に、この新しいレーベルを通じて日本の漫画コンテンツを世界中に発信することを目指しています。特にアジアの成長市場であるタイやインドなどに向けて、日本の良質な作品の配信を行うことで、グローバルなプラットフォームとの関係を強化し、デジタル漫画の利用拡大を進めます。

新規IPの創出



さらに、両社は新たな漫画IPの創出にも注力します。人気の作家とのコラボレーションや、国際的に支持されている漫画プラットフォームとの共同制作を通じて、オリジナルの新作漫画を提供する予定です。この構想は、2025年から本格的にスタートする計画であり、すでに2つのプロジェクトが進行中です。

業務においては、NTTドコモ・スタジオ&ライブが保有するリソースを最大限に活用し、Libalentは海外への作品の調達・ローカライズ・配信を担います。また、新しい作品の制作と販売も行います。この連携により、両社は日本のコンテンツ力を最大限に発揮し、新しいビジネスモデルを築くことを目指しています。

日本の漫画文化のグローバル化へ



LibalentとNTTドコモ・スタジオは強力なパートナーシップを形成し、世界の様々な市場に「漫画」文化を広げるための新しい挑戦を始めました。量・質・スピードを駆使して、日本の漫画が持つ魅力を世界に発信し、国際的な評価をさらに高めていく方針です。

この取り組みの詳細については、今後プロジェクト毎に情報を随時発信していく予定です。日本の漫画が持つ独自の魅力を、いかにして世界中の読者に届けるのか、その成果に期待が寄せられています。

参考情報




画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: NTTドコモ Libalent manga

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。