高畑勲展 ̶ 日本のアニメーションを作った男
2025年6月27日(金)から9月15日(月祝)の期間、麻布台ヒルズギャラリーにて「高畑勲展 ̶ 日本のアニメーションを作った男。」が開催されることが発表されました。この展覧会は、アニメ界の巨匠である高畑勲の生誕90年という特別な年を祝うとともに、彼がその職業人生において強い影響を受けた出来事、すなわち太平洋戦争の終戦から80年が経過する歴史的な年に合わせて行われるものです。
展覧会の概要
本展覧会は、スタジオジブリの企画協力を受けて実施されます。展示内容には、特に高畑の名作「火垂るの墓」に焦点を当てたセクションが設けられる予定です。この作品は高畑の代表作の一つであり、彼のアニメーションに対する情熱と独自の哲学が色濃く反映されています。さらに、展覧会のティザービジュアルには、子どもから大人まで親しまれている「アルプスの少女ハイジ」も採用され、二つの名作が相まって、訪れる人々の心をつかむことでしょう。
開催場所と日程
展覧会は麻布台ヒルズギャラリー、東京都港区虎ノ門に位置するこの現代的な施設で行います。初日の6月27日は特に注目されており、内覧会がその前日、26日にメディア向けに実施されます。開館時間はまだ未定ですが、公式ウェブサイトが5月に公開される予定ですので、詳細は続報を待ちましょう。
鈴木敏夫氏のコメント
展覧会を祝うにあたり、スタジオジブリのプロデューサーである鈴木敏夫氏が特別コメントを寄せました。「火垂るの墓」を映画化したいと夢見たのは18歳の時であり、約20年後、高畑勲監督による作品が完成した時の感動は生涯の中で最も幸せな瞬間でしたと振り返っています。
展覧会の意義
この高畑勲展は、高畑がスタジオジブリで幾多の名作を手がける前の作品や、その思想、そして彼が築いたアニメーション技術を再認識する貴重な機会となります。また、展覧会は秋にはフランス・パリへの巡回も予定されており、国境を越えて高畑の作品が愛されることとなります。
高畑勲の仕事と人生に触れることで、彼がどのように日本のアニメーションを形作り、国際的な影響を与えたのかを学べる貴重な展覧会となるでしょう。アニメーションの未来を担う子どもたちや、当時を知る大人たちが集まるこの場で、ぜひ新たな発見を楽しんでください。この素晴らしい展覧会に足を運び、高畑勲の偉業に触れてみてはいかがでしょうか。