TMTギアの新クリエイター
2025-03-27 10:35:49

東京芸術劇場の新プロジェクト「TMTギア」で選ばれた次世代アート・クリエイター

東京芸術劇場が発表した新プロジェクト「TMTギア」



東京芸術劇場が2024年度からスタートする「TMTギア」は、次世代の舞台芸術と音楽の発展を目指す新たなプロジェクトです。このプロジェクトの目的は、世界中で挑戦的なアート作品を生み出したいクリエイターを支援し、彼らが独自の表現を追求できる環境を提供することにあります。

このたび、数多くの応募の中から以下の5名のアート・クリエイターが選ばれました。

パフォーミングアーツ分野


1. 額田大志(Nukata Masashi)
作曲家、演出家、劇作家として活躍。東京都出身で、東京藝術大学在学中にコンテンポラリーポップバンド『東京塩麹』を結成し、FUJI ROCK FESITVALにも出演した実績を持つ。2016年には演劇カンパニー『ヌトミック』を設立し、パフォーミングアーツを音楽の視点から探る作品を制作しています。

2. 山崎阿弥(Yamasaki Ami)
声のアーティストであり美術家。自身の発声を通じて空間を感知し、音響の変化がどのように世界を形成するかを実験しています。最近も様々なプロジェクトを手掛け、科学者との協働を通じて新しい扉を開こうとしています。

音楽分野


3. 布施砂丘彦(Fuse Sakuhiko)
創造的な演奏、批評、企画制作を行うアーティスト。コントラバスを用いたプロオーケストラへの出演や、実験音楽の即興パフォーマンスなど、多岐にわたる活動を展開しています。特に古楽器にも情熱を注ぎ、様々なジャンルのアーティストとコラボレーションを行っています。

4. 長瀬善則(Nagase Yoshinori)
音楽経営学の修士号を持つ若きアーティスト。金融機関に勤務しながら音楽の道を追い求め、現在はコロンビア大学でMBAを学びつつ、音楽制作やコンサート出演など、音楽の可能性を広げています。

5. 吉野良祐(Yoshino Ryosuke)
オペラ演出家としての経歴を持ち、数多くの作品で演出を手掛ける。舞台美術や空間構成についても独自の視点でアプローチをしており、教育者としても次世代の育成に力を入れています。

プロジェクトの概要


「TMTギア」とは、次代のアート・クリエイターたちが未来を切り開き、創造性を発揮できるような「ギア」を身に付けるためのプロジェクトです。次期芸術監督には、舞台芸術分野で著名な岡田利規氏、音楽部門では指揮者の山田和樹氏が就任し、メンターとして若手アーティストたちをサポートします。

このプロジェクトは、アート・クリエイターだけでなく、映像制作チームや舞台技術スタッフの育成も行い、協働によって大規模なアートプロジェクトの実現を目指しています。

「TMTギア」は東京芸術界において新しい風を吹き込み、未来に向けた多様な表現を追求する場となることが期待されます。プロジェクトから生まれる作品やイベントは、国内外への公演も視野に入れており、今後が非常に楽しみです。

詳細な情報は公式サイトでご確認ください。東京から世界へ、アートの未来を切り拓くクリエイターたちに、ぜひご注目ください。

公式サイトへはこちらから


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京芸術劇場 TMTギア アート・クリエイター

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。