新感覚!DIG SHIBUYA 2025
2025-02-27 11:30:57

渋谷の街で新しいカルチャーを体験する“DIG SHIBUYA 2025”開催レポート

渋谷の街で新しいカルチャーを体験する“DIG SHIBUYA 2025”開催レポート



2025年2月8日から11日まで、東京都渋谷区にて開催された“DIG SHIBUYA 2025”が、総接触人数45万人を記録し、成功裏に終了しました。このイベントは、渋谷区との共同主催で実施され、「渋谷まるごと、ART×TECHの実験中。」というコンセプトのもと、アートとテクノロジーを融合させた多彩な体験を提供しました。

アートとテクノロジーが交錯する空間



渋谷公園通りを中心に展開されたこのイベントでは、国内外から集まった33プログラムが渋谷の街を彩り、多くの来街者が新しい文化を体感しました。特に印象的なのは、アーティスト大平龍一氏が手がけた巨大インスタレーション「パイナップルスクランブル」です。この作品は、交通規制の中で展示され、参加者が自由にアートと触れ合うことができる体験を提供しました。また、2,200機のドローンを使用した spectacular なドローンショーや、坂本龍一をトリビュートした音楽フェス「RADIO SAKAMOTO Uday -New Context Fes × DIG SHIBUYA-」など、見どころ満載のプログラムが用意されていました。

プログラムの概要



1. パイナップルスクランブル


開催日:2025年2月9日 – 11日
場所:公園通り
このインスタレーションでは、大平龍一氏による「パイナップル」の彫刻が展示され、参加者が参加できるアクションペインティングが行われました。環ROY氏の特別ライブやDJパフォーマンスも同時に行われ、多くの人々が楽しんでいました。

2. RADIO SAKAMOTO Uday


坂本龍一の音楽の世界を継承し、世代やジャンルを超えたアーティストたちによるトリビュートが行われました。場所はSHIBUYA O-EAST、東間屋、duo MUSIC EXCHANGEの3会場で、さまざまなパフォーマンスが行われました。

3. Shibuya Crossing Night Art


スクランブル交差点のビジョンを使った夜アートの展示も話題を呼びました。多様な国のアーティストが手がけた作品が夜の渋谷を彩り、観る人々の心に残る光景となりました。

4. Open-Call Program


国内外から選ばれた12団体によるプログラムがあり、音声ARを利用したイマーシブシアターやカラフルな盆栽を使った展示など、さまざまな表現方法で参加者を楽しませました。

5. DIG SHIBUYA DG Drone Show


初日の夜には、ドローンショーが開催され、渋谷の夜空がアートで彩られました。生演奏とドローンの美しいコラボレーションは、訪れた人々に大きな感動を与えました。

6. BYOD² - Bring Your Own Data & Display


MIYASHITA PARKでは、誰もが自身のデジタル作品をアップロードするオープンな展覧会が開催され、多くのアーティストによる作品が集まりました。

まとめ



“DIG SHIBUYA 2025”は、アートとテクノロジーが融合することで、ますます進化する渋谷の文化を体験する貴重な機会となりました。多くの来場者が新たな発見やインスピレーションを得て、これからの渋谷の文化に期待感を抱いて帰途についたことでしょう。渋谷が持つ独自の魅力を再確認し、それを次世代へと繋いでいくこのイベントに参加することで、新しいカルチャーの創出に寄与できることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: アート DIG SHIBUYA テクノロジー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。