京都・興聖寺で歴史的クロストークイベント開催
歴史や時代小説に興味がある方に朗報です! 京都市の興聖寺にて、名作連載小説を手がける二人の著名作家、諸田玲子さんと澤田瞳子さんを招いた特別なクロストークイベントが開催されます。このイベントでは、著作の背景や作品に対する思いを直接聞くことができ、大いに楽しみです。
開催概要
- - 日付:3月30日
- - 場所:興聖寺 (京都市上京区堀川通寺之内上ル)
- - 開場:午後1時
- - 開演:午後1時半(予定終了:午後3時半)
- - 参加費:2000円(別途、チケット発券料165円が必要)
- - 定員:40人
このイベントの特徴は、京都新聞による公開取材形式で行われることです。参加者は、諸田さんと澤田さんの作品に関するさまざまな質問をすることができ、作家たちとの距離を感じることなく、彼らの創作に迫る貴重な機会となります。
作家紹介
諸田玲子さん
諸田さんは、『織部の妻』という作品を持ち、戦国時代の一端を息づかせる力強い文学を展開しています。3月下旬に単行本が刊行されるため、その話題も織り交ぜながら、作品背景や執筆にかける思いなどを伺える予定です。
澤田瞳子さん
一方、澤田さんは、現代を舞台にした『しらゆきの果て』を発表し、京都市在住の作家として地域の文化にも深く根ざした作品を次々と生み出しています。最新作のお話も交えながら、面白さや苦難を語ります。
作品を通じて見る京都の魅力
戦国の名将とその妻の物語から、現代的な視点を交えたストーリーまで、二人の作品は確固たる京都の文化を反映しています。大河ドラマ「べらぼう」の放映と相まって、江戸時代や出版文化にも注目が集まる今、近世を描くための新たな視点や構想について知ることができます。
さらに、イベントにはお二人の最新刊が販売されるほか、ミニサイン会も開催。リアルな作家の筆跡とともに思い出として残すチャンスです。
参加方法
参加希望の方は、定員に限りがありますので、早めのチケット購入をおすすめします。興聖寺の神聖な雰囲気の中で、歴史を愛するお二人の作家と直接触れ合えるまたとないチャンスをお見逃しなく。興味のある方はぜひ、以下のリンクからチケットをお求めください。
この春は、京都の歴史と文学に触れながら、特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。