桜音夜で楽しむ幻想的なひととき
毎年春に開催される「平安神宮桜音夜」は、長年にわたり京都の人々に愛されてきたイベントです。1989年に始まり、2023年から新たに「桜音夜」として生まれ変わりました。夜桜の繊細な美しさと、心癒される音楽の饗宴が融合するこのイベントは、参加者にとって特別な体験を提供します。
開催日と場内の魅力
「桜音夜」は、4月2日から6日までの5日間にわたり、平安神宮で開催されます。この期間中、東神苑と南神苑の紅しだれ桜が特別にライトアップされ、神秘的な雰囲気を演出。参加者は、広大な神苑の中を散策しながら音楽を楽しむことができる、完全入れ替え制のコンサート形式です。
特に注目すべきは、初日の4月2日に出演する雅楽の巨匠、東儀秀樹さんとその長男・典親さん。彼らの演奏は、親子ならではの調和が感じられるものであり、観客に幻想的な音の世界を提供します。
東儀親子の思い
東儀秀樹さんは、「この場所は、幻想的で時空を超えたような錯覚を楽しむことができる」とコメントしています。また、長男の典親さんとの共演についても、「親子でしか表現できない演出を心がけ、心を込めて演奏します」と語っています。観客は、伝統の狩衣を纏った親子の姿とともに、豊かな音楽に触れる贅沢な時間を過ごすことができます。
入場情報と特別な体験
「桜音夜」は、二部制で完全入れ替え制となっています。第1部は午後6時40分から始まり、入場受付は午後6時15分から午後7時15分まで。第2部は午後7時55分からで、こちらも入場時間は限定されています。また、コンサート鑑賞の他に、お食事付きの特別券も用意されており、ファインダイニングやコンサートの両方を楽しめる機会もあります。
入場料は、一般向けのコンサート券が前売りで3千円、当日券は4千円です。さらに、お食事を含む特別な体験は1万5千円。数量限定で販売されるため、早めの申し込みをお勧めします。
イベントの主催と後援
「桜音夜」は、京都新聞社とライブエグザムの主催により行われ、JR東海などが特別協賛に名を連ねています。京都府や京都市をはじめとする多くの後援団体もこのイベントを支えています。
お問い合わせ
「桜音夜」に関する詳細情報は、以下の公式サイトにて確認できます:https://pr.kyoto-np.jp/event/benishidare/
また、問い合わせは平安神宮桜音夜事務局(京都新聞COM内)にて受け付けています。平日午前10時から午後5時までの間に、075(241)6171までお気軽にお尋ねください。
このように、平安神宮で開催される「桜音夜」は、訪れるすべての人々にとって、特別な思い出となることでしょう。美しい桜の下、雅楽とともに過ごす幻想的な夜を、ぜひお楽しみください。