TASCAM Sonicview進化
2025-06-18 11:22:05

TASCAM Sonicviewがさらなる進化!V2.2アップデート内容を徹底解説

TASCAM Sonicviewが進化を遂げる!



TASCAM(タスカム)から新たに発表されたデジタルミキサー『TASCAM Sonicview 24』『TASCAM Sonicview 16』のファームウェアがついにバージョン2.2にアップデートされました。この機能追加により、放送局やライブエンターテインメントなどの現場での利用がさらに便利になることが期待されています。

Ember+外部制御プロトコルの公開



今回のアップデートで特に目を引くのは、Ember+外部制御プロトコルの新たな実装です。このシステムにより、遠隔からほぼ全ての機能を操作できるようになります。リモートでの放送業務に対応したさまざまなシステムとの相互運用性が飛躍的に向上し、今後これが新たな中心機能になるのは間違いないでしょう。特に、2025年夏には、サードパーティ製のリモートコントロールアプリ『Mixing Station』との互換性が予定されており、演奏者が自らのモニターミックスをiOSやAndroidデバイスで調整できる画期的な運用が可能になります。

ルーティングマトリクス画面の追加



ユーザー体験の向上を目的に、ルーティングマトリクス画面が新たに追加されました。これにより、全チャンネルや入出力ポートの設定を迅速に確認及び変更できるため、運用のスピード感が大幅に向上します。

Port to Portダイレクトルーティング機能の搭載



新しく追加されたPort to Portのダイレクトルーティング機能では、24組のInput Portを直接Output Portに割り当てることができるようになりました。この機能は単なるミキシングコンソールを超えて、フォーマットコンバーターや音声分配器としての多彩な用途にも対応します。

ユーザーキーの拡張とライブラリー機能



ユーザーキーも大きく進化しました。従来の18個のユーザーキーボタンに加えて、新たにエクステンション画面が追加され、最大64個のユーザーキーが設定可能に。リモートアプリ『TASCAM Sonicview Control』を利用することで、iPadやPCからも操作が可能です。加えて、オペレーターや現場に応じたキー設定を保存・呼び出すためのユーザーキーライブラリー機能も新設されました。

インプットソースA/B切替機能の便利さ



1つのチャンネルでA/Bの二つの入力ソースを事前に設定し、簡単に切り替え可能な機能も加わりました。これにより、操作はさらにスムーズに行えるようになります。その他、20以上の新機能を含めた今回のアップデートは、放送、ライブ音響、常設設備など多岐にわたる用途での操作性向上を目指したものです。

まとめ



TASCAM Sonicviewシリーズは、常にプロフェッショナルの声に耳を傾けており、進化を続けています。ファームウェアの更新を通じて新しい技術と機能を取り入れることで、システム全体の利便性を高め、音質と操作性の両面において一層の向上を図っています。新機能満載のアップデートは、きっと多くのオペレーターにとって手放せない道具となることでしょう。

ファームウェアの詳細は、TASCAMの公式ウェブサイトからダウンロード可能です。興味のある方はぜひご確認ください。

TASCAMについて



TASCAMは、世界中の放送・録音現場に長年わたり選ばれてきた信頼のブランドです。その高音質と耐久性は、数々のプロフェッショナルに支持されており、これからもより良い音響ソリューションを提供し続けます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: アップデート TASCAM Sonicview デジタルミキサー

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。