母の日参り俳壇
2025-04-11 14:23:05

母の日に向けた詩心を育む『母の日参り 俳壇』が開催決定

日本香堂が贈る『母の日参り 俳壇』の魅力



株式会社日本香堂は、毎年恒例となった『母の日参り 俳壇』の公募を発表しました。今年で4回目の開催となるこのイベントは、母の日に向けて“お母さんとの心の絆”をテーマにした俳句を募集します。応募は、特設サイトから可能で、締切は2025年4月18日(金)までとなっています。

『母の日参り』の意義とは



『母の日参り』は、ゴールデンウィークから母の日の期間中に、亡くなったお母さまを偲び、お墓を訪れたり、仏前に花や香りのお線香を供える新しい習慣です。この取り組みは2009年に始まり、多くの企業や団体がパートナーシップを組み、推進しています。家族の思いを形にできる貴重な機会として、多くの人々に広がりを見せています。

俳壇の詳細



俳句のテーマは「母の日」または「母の日参り」で、未発表のオリジナル作品を募集します。入賞した作品は、5月の母の日を前に、TBSラジオの「パンサー向井の#ふらっと」内のコーナー「ふらっとポスト」にて、パーソナリティの向井慧さんが朗読することになります。朗読後には、ゲストのフルーツポンチ村上健志さんお迎えし、作品についての対談も予定されています。

参加方法



応募は、日本香堂の公式サイト内に設置された特設フォームから行うことができます。入選者には、副賞として1万円分のクオカードと2万円分の香りのギフトセットが進呈されるほか、特別賞も受賞可能です。選ばれた作品は、母の日の思い出をしっかりと詠み込んだ、一つの詩として多くの人に伝えられます。

おすすめ商品



また、この母の日に適したギフトとして『かたりべ』のフラワーボックスも紹介されています。お線香と美しい花々のアレンジメントがセットになったこの商品は、故人を偲ぶ際の供え物としてだけでなく、大切な方へのプレゼントとしても最適です。

まとめ



母の日に向けて、ぜひ皆さんもお母さまへの思い出を詰め込んだ一句を応募してみてはいかがでしょうか。心温まる俳句が多くの人々に届くことを願っています。日本香堂が贈る『母の日参り 俳壇』は、心の絆をより一層深める絶好の機会です。詳細情報や応募方法については、公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本香堂 母の日 俳壇

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。