新橋での立ち食いそば巡り
ドランクドラゴンの塚地武雅さんが、東京の新橋で多彩な立ち食いそばの魅力を発見する旅に出ました。今回はなんと、3度目の訪問となる新橋で、サラリーマンたちに愛され続ける味を求めてのふらっと散策です。
世界初の博物館に驚き
塚地さんは、立ち食いそば屋を探しながら「新橋には世界初の博物館がある」という情報を耳にします。そこで、ビルの合間を探しながら、あちこちを見て回ります。すると、1軒の雑居ビルの壁にある「送水口博物館」という看板を見つけました。少し不安を感じつつも、5階まで階段を上ると…目の前には色とりどりの送水口が整然と並ぶ、まるでアートのような空間が広がっていました!
塚地さんが思わず「モアイ像みたい」と叫ぶほどのこの光景。その後、館長から送水口の役割やマニアックなトークを聞く塚地さんも大興奮。普段目にすることはない送水口の魅力を知ることができ、観光スポットとしても一見の価値があります。
名物の巨大かき揚げに大興奮
さて、いよいよお目当ての立ち食いそば店に到着!こちらのお店では、昼間は人気の立ち食いそば屋として営業しており、夜は居酒屋としても楽しむことができます。さらに、店名の由来にはあの有名な元プロ野球選手が隠されているとか。
名物は、なんといっても揚げたての巨大かき揚げです。大きさはお好み焼きほどあり、塚地さんはそのサイズに驚き笑いが止まりません!そばは十割の本格派で、太麺・細麺が選べるのもそば好きには嬉しいポイントです。
さらに、自分好みにトッピングを選べるセルフサービスが登場。天かすやおろし、わかめ、ねぎ、たまごなどがすべて無料でトッピング可能。どれだけ取ってもOKとのことですが、塚地さんはその塩梅に試行錯誤しつつ楽しんでいました。
偶然の出会いと会話
この日のロケでは、嬉しい偶然も盛りだくさん。塚地さん、店長、そして他のお客さんがたまたま同い年という運命のような出会いにも恵まれ、終始楽しい雰囲気での撮影となりました。
サラリーマンの街・新橋の魅力を存分に味わい、笑いと感動が詰まった立ち食いそばのツアーは、見どころが盛りだくさんです!この番組を通して、庶民的なグルメの素晴らしさを改めて感じることができることでしょう。
次回の放送もお楽しみに!