「Prince JAM! 2025」発表
2025-05-16 11:19:21

生成AIを使ったショートアニメコンテスト「Prince JAM! 2025」の豪華審査員陣を発表

生成AIを駆使したショートアニメコンテスト「Prince JAM! 2025」概要



新たなクリエイティブの波がやってきた!株式会社Puri Princeが主催するショートアニメコンテスト「Prince JAM! 2025」の審査員が発表されました。業界の第一線で活躍するプロフェッショナルたちが集結し、参加者たちの創造性を評価します。

審査員陣の紹介


「Prince JAM! 2025」には、アニメ、ゲーム、テクノロジーの分野を代表する5名の審査員が決定しました。

1. 広井 王子氏


マルチクリエイターで舞台演出家の広井氏は、「ネクロスの要塞」など数々の名作を生み出し、エンターテインメント業界全体に多大な影響を与えています。新たなキャラクター創造におけるセンスは、参加作品への鋭い評価が期待されます。

2. 数土 直志氏


新潟国際アニメーション映画祭のプログラムディレクターを務める数土氏は、アニメの未来を見据えた視点を持っており、ジャーナリストとしての洞察力が評価されます。業界内外のトレンドにも精通しており、その視点から厳選された作品評価が期待されます。

3. 宮河 恭夫氏


バンダイやサンライズでの豊富な経験を持ち、ゲーム業界の第一人者である宮河氏は、その経歴からくる深い知識と経験をもとに、選定作品に対して実務的な視点での評価を行います。

4. 浅尾 芳宣氏


広告、PV制作からアニメ制作まで広範なフィールドで活躍する浅尾氏。ルーツを経て、地域振興まで手掛けるなど幅広い視野を持つ彼の視点は、作品の独自性や創造性に対する深い理解を与えるでしょう。

5. 横山 秀幸氏


アトラスの設立メンバーで、45年にわたるゲーム業界の経験を持つ横山氏。彼のリーダーシップは、業界のウエストやトレンドを捉えた新たな価値観をもたらします。

力強いプレゼンテーター


イベント当日は、人気コスプレイヤーの火将ロシエルさんがプレゼンテーターとして登場。SNS上で100万人以上のフォロワーを抱える彼女は、数々の地上波番組にも出演し、観客を魅了します。エネルギー満点のパフォーマンスで、会場を一層盛り上げるでしょう。

審査結果発表イベント


2025年5月28日に全電通ホールで行われるこのイベントは、ファイナリスト作品の上映と審査結果の発表が行われます。また、来場者はライブ投票に参加でき、自らの視点を作品に反映させることも可能です。

イベント詳細


  • - 日時: 2025年5月28日(水)
  • - 会場: 全電通ホール(東京都千代田区)
  • - 定員: 300名(先着順)
  • - 参加費: 無料(事前申し込み制)
  • - 申し込みページ: こちらから

プラットフォーム「GoPrince」の紹介


加えて、Puri Princeは次世代のアニメ・マンガ投稿プラットフォーム「GoPrince」を開発中です。このプラットフォームでは、誰でも簡単にアニメを制作できるよう、2Dモデルやアニメーションツールが提供されます。544

ユーザーは特別な技術を持たなくても、自らの創造性を元にアニメを作成でき、アップロードされた作品はブロックチェーン技術によってオリジナル性が保証されます。

企業情報


株式会社Puri Princeは、次世代アニメ・マンガの創造の場を提供することで、クリエイターとファンが共に歩む新しいエコシステムを構築しています。彼らの公式サイトやSNSもぜひチェックしてみてください。さらに、公式YouTubeチャンネルでは最新情報を発信中です。


これからのアニメの可能性が広がる「Prince JAM! 2025」に、ぜひご注目ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: アニメ Prince JAM! 2025 Puri Prince

トピックス(漫画)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。