小学生のための黒板アート大会が帰ってくる!
小学生向けの楽しいイベント、黒板アート大会「みんなで描こう! KoKa黒板アート大会」の第2回が開催されることが発表されました。この大会は、株式会社誠文堂新光社が運営する『子供の科学』の主催で、前回の盛り上がりを受けて、再び子供たちの創造力を引き出そうという目的で行われます。
応募作品の受付期間
大会への応募は、2025年6月2日(月)から9月1日(月)まで受け付けられます。参加を希望する小学生たちは、担当の指導者と共に、グループ単位での応募が求められています。
参加資格とテーマ
参加資格は小学生とその指導者1名で、グループは2名以上の小学生から構成されても構いません。テーマは「みんなで描こう!」。個々の思いを集めて、より大きく豊かな作品に仕上げるチャンスです。悲しみや喜び、大切な思い出、普段の風景や好きなものなど、自由に描くことができるので、子供たちの個性を盛り込んだ作品が楽しみです。
審査と賞
審査員として著者すずきらなさんが参加し、他にも「日学・黒板アート甲子園」の主催者や関連企業の協力を得て、多角的な視点で評価が行われます。受賞チームには賞品も用意されているため、参加すること自体が楽しみであり、結果にも期待が高まります。受賞発表は10月中旬に予定されています。
黒板アートの魅力
黒板アートとは、教室の中心にある黒板を使って、チョークで絵を描くアートで、入学式や文化祭などでの思い出を表現する場面で活用されています。そのため、特別な道具は不要で、教室にあるもので簡単に作品を作成できるのが魅力です。
参加方法と細かい要項
参加希望者は、公式ウェブサイトから必要事項を記入し、作品画像を提出してください。詳細な情報は
公式ページにて確認できます。
この機会に子供たちは協力し合い、感謝や応援の気持ちを形にして、素晴らしい思い出を作ることができるでしょう。
大会を通じて、仲間との絆を深め、心に残る作品を創り上げる体験が待っているのです。皆さんの参加を心よりお待ちしております!
書籍「みんなで描こう!黒板アート」も要チェック!
大会だけでなく、黒板アートの描き方を指南する書籍も発行されます。「みんなで描こう! 黒板アート」や「学校行事編」では、具体的な描き方やアートのアイデアが満載です。これらを参考に、より素敵な作品に仕上げて参加してみてはいかがでしょうか?