ホロモデリンク登場
2025-01-31 13:09:45

デジタルフィギュアの新しい楽しみ方「ホロモデリンク」展示決定!

デジタルフィギュア革新「ホロモデリンク」の登場



デジタルフィギュアが新たな次元に進化します。株式会社Gugenkaが、2025年1月31日から2月2日まで開催される「コトブキヤコレクション2025」にて、デジタルフィギュア鑑賞用の専用ディスプレイ「ホロモデリンク」を展示することを発表しました。このディスプレイは、キャラクター愛好家やデジタルアートファン必見のアイテムです。

「ホロモデリンク」とは



「ホロモデリンク」は、お気に入りのデジタルフィギュアやアバターを手元に置き、目に入る場所に飾ることができる新しいタイプのディスプレイです。自由なレイアウトを可能にし、立てかけたり、壁に掛けたりと、インテリアとしても楽しめます。また、デジタルフィギュアだけでなく、自作のイラストや動画を映し出すことも可能です。このように多様な表現ができることから、さまざまなクリエイターから大きな注目を集めています。

ユーザーは、スマートフォンにインストールしたGugenkaのアプリ「ホロモデル」を使うことで、Wi-Fi経由で好みのデジタルキャラクターモデルを「ホロモデリンク」に投影できます。これにより、リアルタイムでお気に入りの作品を楽しむことができます。さらに、PCやUSBメモリを使用して映像や画像の転送も可能で、利便性が高いのもポイントです。

デジタルフィギュア「ホロモデル」とは



Gugenkaが提供する「ホロモデル」は、スマートフォンやMeta Quest 3/3Sなどのデバイスを通じて、アニメやゲームの公式キャラクターのデジタルフィギュアを楽しむサービスです。利用者はキャラクターの表情やポーズ、サイズを自由に調整し、自宅での配置が可能。また、外出先でもお気に入りのキャラクターと一緒に記念撮影することができ、聖地巡礼などの利用シーンも広がります。

アプリの詳細やダウンロードは、こちらからご覧ください。

展示会での特別な体験



「コトブキヤコレクション2025」では、人気デジタルフィギュア「轟雷」や「轟雷ゼロ」のホロモデルが「ホロモデリンク」で展示されます。特に轟雷は、ソロ楽曲とダンスを披露する予定で、これを楽しむには「10/1スケール 轟雷」の購入が必要です。

展示情報


  • - 会場:秋葉原 UDX4F UDX ギャラリー
  • - 開催期間:2025年1月31日(金)〜2月2日(日)
  • - 開催時間:11:00~18:00
最終日は16:30閉場。
  • - 入場料:無料(混雑状況により整理券配布の可能性あり)
  • - 公式サイトこちらから

「フレームアームズ・ガール」とは



「フレームアームズ・ガール」は、コトブキヤのオリジナルプラモデルシリーズで、世界累計出荷数280万個を突破した人気のシリーズです。2017年にはTVアニメ化され、2019年には劇場版が公開されました。公式情報はこちらをチェックしてください。

Gugenkaについて



Gugenkaは、「キャラクター × XR」をテーマにしたXRクリエイティブスタジオで、デジタルフィギュア「ホロモデル」を中心にさまざまなデジタルプロダクトを提供しています。興味がある方は、公式サイト(gugenka.jp)を訪れてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: ホロモデル 論雷 フレームアームズ・ガール

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。