能楽とシェイクスピアの挑戦
2025-02-14 20:24:52

能楽とシェイクスピアの融合!新たな表現を目指す舞台『ロミオとジュリエット』

能楽とシェイクスピアの融合!新たな表現を目指す舞台



2025年2月16日、梅若能楽学院会館にて、未来のアーティストたちによる新しい表現が生まれます。公益財団法人梅若会が主催する『Noh meets Shakespeare 育成成果発表会』では、能楽とシェイクスピアの名作『ロミオとジュリエット』が融合した舞台が上演されます。

異なるジャンルのコラボレーション



今回の取り組みは、能楽、シェイクスピア、現代音楽というまったく異なるジャンルが出会い、挑戦し合うという独自の試みです。プロジェクトのキーワードとして設定されたのは、「感情」。若手能楽師たちは、作曲家・森紀明とともに勉強を重ねる中で、感情表現の重要性を学び、その理解を深めてきました。

能楽とシェイクスピアの相互作用



今回の舞台では、『ロミオとジュリエット』の名シーンを能楽の形式に沿って再構成しています。二人の愛と悲劇を、能楽の謡と現代音楽を融合させ、感情や情景を音楽で表現するという新たなアプローチが求められます。能楽師は、謡から言葉を選び、再び能と向き合う機会を持つことになります。また、音楽家たちも西洋音楽とは異なる拍子や謡に挑戦することで、身体の意識を再確認することとなるでしょう。

ロミオとジュリエットのストーリー



本舞台は、ロミオとジュリエットという禁断の恋の物語を能形式で語ります。序では神父が二人を弔う場面があり、ジュリエットの霊が現れ、ロミオへの思慕を語りかけます。その後、ロミオの霊も現れ、二人の間にある距離感を観客に印象付ける場面が展開されます。悲劇の連鎖が進む中、最後には神父が再度、二人の魂に祈りを捧げるという深いラストシーンに、多くの観客の心を掴むことでしょう。

公演情報



  • - 公演名: Noh meets Shakespeare 育成成果発表会
  • - 日程: 2025年2月16日 17時開場/18時開演(上演時間:約2時間)
  • - 会場: 梅若能楽学院会館(東京都中野区東中野2-6-14)

出演者

能楽の若手アーティストや様々な楽器奏者が参加し、舞台を華やかに彩ります。
  • - 梅若長左衛門(能楽)
  • - 梅若紀彰(能楽)
  • - 小田切亮磨(能楽)
  • - 山﨑友正(能楽)
  • - 鷹尾雄紀(能楽)
  • - 梅若景英(能楽)
  • - 山本 英(フルート)
  • - 安藤 巴(パーカッション)
  • - 太田智美(アコーディオン)
  • - 山本昌史(コントラバス)

未来へのアーティスト育成



『Noh meets Shakespeare』は、2024年に行われた「Noh meets Jazz」に続く若手アーティスト育成の一環です。このプロジェクトは、能楽を通じて日本人の感性を理解する機会を提供し、700年以上の伝統を持つ能楽の魅力を再認識します。日本文化の継承者が少なくなっている現在、若いアーティストたちが能楽を通じて自身の活動を振り返り、新たな創造性を育むための重要な一歩となるでしょう。

チケット情報



公演のチケットはカンフェティにて販売中で、自由席は3,000円(税込)で購入可能です。能楽とシェイクスピアの新たな挑戦を、ぜひその目で確かめてください。

カンフェティでチケット購入
公式ホームページ

感情の深淵に迫るこの舞台の前で、観客は人間の根本にある喜怒哀楽について考えさせられることでしょう。ぜひご期待ください!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: シェイクスピア 能楽 令和の舞台

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。