UHBの多言語ニュース配信
2025-01-31 13:05:31

UHB北海道文化放送が英語と中国語でニュース動画の縦型配信を開始

UHB北海道文化放送、ニュース動画の多言語配信を開始



UHB北海道文化放送は、2025年1月29日から英語と中国語(簡体字)による縦型ニュース動画の配信を試験的に開始することを発表しました。この新しい取り組みは、北海道最大のニュース配信サービス「北海道ニュースUHB」で行われ、主にTikTokやYouTubeショートを通じてライブ配信される予定です。

背景と目的



現在、北海道は海外からの観光客が急増しており、特にインバウンド(訪日外国人)の数はコロナ禍からのV字回復を見せています。2025年春にあたる旧正月(春節)の時期には、過去最多とされる90億人が移動すると予測されています。このような状況下で、円安も影響し、特に欧米諸国からの観光客が増加していることが見受けられます。

こうした情勢を受けて、UHBはさっぽろ雪まつり(開催期間:2月4日~11日)の開幕に合わせて、英語と中国語の自動翻訳による情報提供を行います。これにより、外国人観光客に向けた的確な情報をタイムリーに届けることが可能になります。

多言語化プロジェクトの意義



また、今回の試験運用は単なる観光情報の提供にとどまらず、大規模災害への備えの一環として位置づけられています。近年、北海道では大雪や地震などが発生するケースがあり、こうした自然災害に際しても外国人観光客に対して適切な情報を提供する必要があります。UHBでは、多言語化を推進することで、観光客とのトラブルを未然に防ぎ、国際交流を円滑に進めることを目指しています。

今後の展望



試験運用を経て、今後は求められる機能やサービスを拡充していく方針です。例えば、さまざまなジャンルのニュースを多言語で提供するとともに、視聴者からのフィードバックを取り入れた改善を図る日本におけるユニークな試みとなります。観光客や外国人居住者が安心して北海道を訪れるための情報ネットワークを構築し、より多くの利用者に役立ててもらえるよう尽力していく予定です。

UHB北海道文化放送のこの新たな試みは、地域情報の多様性を高めるだけでなく、北海道の魅力を世界に発信する重要な一歩となるでしょう。これを機に、さらに多くの外国人観光客が北海道を訪れ、素晴らしい体験をすることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 北海道ニュース UHB北海道 多言語配信

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。