観世会春の別会 2025 - 能楽の集い
観世流の最高峰、観世会による「春の別会」が、2025年の4月6日(日)に、GINZA SIXの地下3階に位置する観世能楽堂にて開催されます。この特別な公演は、観世会120年余りの歴史を持つ伝統公演の中でも最も格式の高いもので、毎年春と秋に行われています。
開催概要
- - 日時: 2025年4月6日(日) 13:00開演(12:20開場)
- - 場所: GINZA SIX 地下3階 観世能楽堂
今回の演目には、能「養老水波之伝」や能「卒都婆小町一度之次第」が予定されており、それぞれ、藤波重孝さんと上田公威さんが主役を務められます。さらに、狂言「呂蓮」には人間国宝である野村萬さんを筆頭に、野村家の三代が出演予定です。この機会に、当代一流の演者たちがどのように能楽の魅力を伝えるのか、ぜひその目で確かめてみてください。
プログラム内容
能「養老 水波之伝」
- - 前シテ: 樵翁 藤波重孝 (後見: 寺井栄)
- - 後シテ: 山神
- - 前ツレ: 樵夫 武田友志, 武田尚浩
- - 後ツレ: 天女 野村昌司, 坂井音雅
- - ワキ: 勅使 舘田善博
- - 地謡: 山階彌右衛門
- - 笛: 杉信太朗, 中島志津夫
- - 小鼓: 観世新九郎, 藤波重彦
- - 大鼓: 原岡一之, 清水義也
- - 太鼓: 小寺真佐人, 木月宣行, 武田文志, 久田勘吉郎, 武田崇史
狂言「呂連」
- - 僧: 野村萬
- - 宿主: 野村万之丞
- - 女房: 野村拳之介
- - 独吟: 三井寺 武田志房
仕舞「道明寺」
- - 出演: 二十六世観世宗家、観世清和、地歌 岡久広、関根知孝、津田和忠、観世恭秀、木原康之、杉浦悠一朗
能「卒都婆小町 一度之次第」
- - シテ: 小野小町 上田公威 (後見: 武田宗和)
- - ワキ: 高野山僧 福王茂十郎, 坂口貴信
- - 笛: 一噌隆之, 坂井音隆
- - 小鼓: 大倉源次郎, 観世清和
- - 大鼓: 安福光雄, 浅見重好
終演予定は17:10頃となっており、充実した内容の公演が期待されています。一般の観客にとっても貴重な経験となることでしょう。
チケット情報
観世会春の別会のチケットは、全席指定のため事前の予約が必要です。以下の通り、価格設定は異なります。
- - SS指定席: 15,000円
- - S指定席: 13,000円
- - A指定席: 10,000円
- - B指定席: 7,000円
ハッピーアワーチケットや学生席の取り扱いはないので注意が必要です。チケットの購入や問い合わせは、観世会の公式サイトや電話番号で行えます。
予約・問い合わせ
伝統的な能楽と現代が融合するこのイベントを、ぜひ現地で体感してください。