伝統文化の心を未来へ、「五節句の会」開催
日本の四季を未来に伝える試みとして、伝統文化と現代アートの融合を目指す「五節句の会」の春公演が、東京と神戸にて開催される運びとなりました。このイベントは、春の訪れを祝う桃の節句をテーマにした催しであり、特別ゲストとしてメディアアーティストの落合陽一氏が登壇することが決定しています。
■公演概要
- - イベント名:「五節句の会」春「桃の節句と五人囃子」
- - 主催:「五節句の会」実行委員会
- - 開催日:
- 東京公演:3月1日
- 神戸公演:3月15日
「五節句の会」は、日本の伝統文化である能楽や五人囃子を、現代の視点から再構築し、多様な参加者と共に未来へつなげるイベントです。参加者たちは、古き良き文化を楽しみながら未来へのビジョンを描くことができます。
■スペシャルゲスト
東京公演では、筑波大学デジタルネイチャー開発研究センターセンター長で、著名なメディアアーティストである落合陽一氏が特別ゲストとして登壇します。彼は、境界領域における物化や変換をテーマにした作品で知られ、茶道や能楽など、伝統文化の革新にも積極的に関与しています。
■伝説の案内人
東京と神戸の両公演では、能楽小鼓方大倉流の十六世宗家である大倉源次郎氏が案内人を務めます。彼は、重要無形文化財保持者として、日本の伝統芸能を次世代に伝える使命を担っており、さまざまなメディアで活躍しています。彼の深い知識と経験が、参加者にとって貴重な学びの場となるでしょう。
■公演プログラム
1.
五人囃子の演奏
-
シテ方: 長山桂三
-
笛: 八反田智子
-
小鼓: 大倉伶士郎
-
大鼓: 大倉慶乃助
-
太鼓: 観世結子
2.
対談
- 大倉源次郎がモデレーターを務め、伝統と現代アートの関係について多彩なゲストとディスカッションします。参加者には、能楽や琉球舞踊、デザインの専門家が名を連ねます。
3.
フリートーク
- アーティストや参加者による自由な交流の場を設け、意見や感想を共有。
■チケット情報
-
自由席: 10,000円
-
学生席: 3,000円
-
正面特別席: 10,000円
-
自由席: 7,000円
-
学生席: 3,000円
チケット購入はWebサイトから申し込みが可能で、各公演の映像はオンラインでも楽しむことができる特典があります。
■ 楽しみ方
このイベントは、幅広い世代の方々に参加していただけます。伝統文化に触れながら、様々な視点で日本の春を感じる貴重な機会です。また、例年通りの公演を通じて、未来への希望も語られることでしょう。
私たちの伝統文化が未来にどのように受け継がれるのか、一緒に体感し、学び、楽しみましょう。皆様のご参加を心よりお待ちしております。