舞台「Soul of ODYSSEY」
2025-01-30 14:40:25

舞台「Soul of ODYSSEY」が描く古代ギリシャ神話の旅路

舞台「Soul of ODYSSEY」の全貌



舞台「Soul of ODYSSEY」は、古代ギリシャの英雄・オデュッセウスの名を冠した作品であり、多民族のキャストによって新たな形で舞台化されました。この壮大な物語は、2025年2月22日から東京・下北沢のザ・スズナリで上演される予定です。

多様な文化が交錯する舞台



小池博史ブリッジプロジェクト-ODYSSEYによって展開されるこのプロジェクトは、マレーシアと日本の国際共同制作であり、様々な文化が融合した独自の舞台を創出しています。昨年のマレーシア初演からのメンバーを含む14名の実力派キャストが集結し、彼らは日本語、英語、マレー語、中国語、カントン語など、多彩な母国語でセリフを披露します。この多言語の使用は、物語により深いリアリティを与え、観客の心に響くことでしょう。

舞台演出と美術



「Soul of ODYSSEY」は、世界各国の伝統舞踊や音楽、美術、映像を融合させた空間演出が魅力です。美術には著名な美術家、山上渡の作品が取り入れられ、ダイナミックな映像投影とともに物語が展開されます。これにより、観客は古代の叙事詩が持つ独特の世界観に引き込まれることでしょう。

演劇から生まれるコメディと葛藤



本作では、叙事詩の迫力と生々しい人間味溢れるコメディ的な要素が交錯し、観客に深いメッセージを伝えます。生と死のテーマや、物語の中で渦巻く魂の葛藤、欲望などを描き出し、現代でも変わらない人間の姿を鮮やかに映し出します。こうした要素が、古代の叙事詩を通じてどのように表現されるのか、期待が高まります。

今後の展望



さらに、2025年秋には「HINOTORI 火の鳥・山の神篇」と「HINOTORI 火の鳥・海の神篇」が上演される予定で、今回の出演者を含む国際的なクリエイターチームが共演します。火の鳥の伝説をテーマにしたこの作品では、多くの文化が交差する中での「再生」を描くことでしょう。

公演情報



「Soul of ODYSSEY」は、2025年2月22日から2月28日に渡ってザ・スズナリで上演されます。今年で35回目を迎える下北沢演劇祭の参加作品となっており、世田谷区民向けの割引チケットも用意されています。また、舞台をより理解しやすくするための鑑賞サポートも実施されるので、さまざまな方に楽しんでもらえる内容になっています。

結論



この「Soul of ODYSSEY」は、古代ギリシャ神話の息吹を現代に伝える新たな舞台芸術の形を提案しています。多文化共生の象徴ともいえるこの作品は、観客に新しい視点を与え、舞台の可能性を広げることでしょう。気になる方はぜひ、公式サイトで詳細をチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: Soul of ODYSSEY オデュッセウス 小池博史

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。