「ムー」の新プロジェクト
2025-04-09 10:48:38

「ムー」新たな観光プロジェクトを発表!能登でミステリーツーリズムを体験しよう

新たな観光体験「ムー旅ミステリーツーリズム能登・羽咋」が始動



創刊45周年を迎えたスーパーミステリー・マガジン「ムー」が、地方の魅力を引き出すための新プロジェクト「日本不思議再興計画」を発表しました。この一環として、株式会社ワン・パブリッシングは音声ARアプリ『ムー旅ミステリーツーリズム能登・羽咋』をリリース。石川県羽咋市のコスモアイル羽咋と連携し、日本各地のミステリースポットを探求する旅を提案します。

音声ARアプリ「SARF」の活用



今回リリースされたアプリは、「SARF」という音声AR技術を活用したもので、使用者はスマートフォンを通じて、その特定の場所に関連した音声コンテンツを多言語で楽しむことができます。これにより、羽咋エリアに点在するミステリースポットを巡る新しい観光体験が実現。アプリを起動すれば自動で音声が流れ、その場所ならではの歴史やUFOの情報を楽しむことができるのです。

このアプリの配信期間は2025年4月9日から2026年3月31日までと限られていますので、ひとつの特別な体験を得る貴重なチャンスといえるでしょう。

地域の課題へのアプローチ



羽咋市は観光資源がバラバラに存在し、それを十分に活かせていないという課題を抱えています。音声ARアプリ『ムー旅ミステリーツーリズム能登・羽咋』の導入により、これらの隠れた魅力を発掘し、観光業の無人対応や多言語対応を実現。アプリの普及を通じて、地域の飲食店にも特典を提供し、地域全体を盛り上げる取り組みへと発展しています。

「日本不思議再興計画」とは?



「日本不思議再興計画」は、「ムー」が独自の視点で地域の応援を行うために設計されています。一般的なガイドブックには載らないような神秘的な史跡や、地元の人々に親しまれる神聖な場所などを、独自の視点から紹介します。このプロジェクトは、地域の魅力を引き出し、日本全国を不思議の魅力で溢れる場所にすることを目指しています。

過去のプロジェクトと今後の展望



「ムー」は、これまでにも様々な地域でミステリー体験を提供してきました。例えば、石川県羽咋市で行われたUFOとパワースポット巡りや、平将門に因んだ観光ツアーなど、多様な施策を展開。今後も、全国各地での展示会やイベントを通じて、「ムー」ならではの知見を提供し続ける予定です。

また、ガイドブックも制作され、未知のスポットへのアクセスを促進するなど、「ムー」の取り組みは多方面に展開。今後の「日本不思議再興計画」にも乞うご期待です。

日本の不思議な地域を巡る新たな冒険が、さあ、始まります!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ムー ツーリズム 能登

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。