スマートフォンで作成し、コンビニで印刷!新サービス『マイカレンダー』が登場
株式会社サムライソードが、2025年4月14日より提供を開始する『マイカレンダー』は、手軽にオリジナルカレンダーを作成できる新しいサービスです。このサービスでは、スマートフォンやPCを使って、全国のコンビニで即座にカレンダーを印刷することができます。
『マイカレンダー』の特徴
このサービスの最大の特徴は、ユーザーが簡単にカレンダーを作成できること。特別なアプリのインストールは不要で、ブラウザからアクセスし、提供されている豊富なテンプレートの中から好きなものを選んで、予定を入力するだけで完了です。
豊富なテンプレートとレイアウト
『マイカレンダー』には、家族の予定管理や学校行事、さらにはシフト表や誕生日、ToDoリストなど、様々な用途に合わせたデザインのテンプレートが用意されています。つまり、利用者のライフスタイルに合わせたカレンダーを自由に作ることができるのです。
コンビニで即時プリント
カレンダーを作成したら、次は印刷です。発行されたプリント番号を持って、全国58,000店舗に設置されているマルチコピー機で印刷を行います。印刷サイズもA4、A3、B4、B5、さらにはA4(光沢紙)に対応しており、用途に応じたサイズを選ぶことができます。この柔軟性が、家庭やビジネス、教育現場などでの活用をさらに促進する要因となっています。
料金体系もシンプル
料金も分かりやすく、B5サイズの普通紙が200円(税込)、それ以外のサイズは250円(税込)で印刷可能です。また、印刷番号の発行自体は無料で行えます。
活用シーン
『マイカレンダー』は、家庭や職場でシームレスに活用できるツールです。家庭では、毎月の予定を見える化することで、家族間のコミュニケーションを円滑に保つことができます。学校や習い事でも役立ち、お子様のスケジュール管理の手助けにもなります。
職場では、プロジェクトや部内の月間スケジュールの共有が容易になり、業務の透明性が向上。チームメンバーの出社予定や休暇の管理、進行状況の確認など、業務の効率化にもつながります。
人間関係を整える『マイカレンダー』
現代社会では、スケジュールの共有不足がトラブルの原因となることも多いですが、『マイカレンダー』を利用することで、そうした「見えないストレス」を和らげるサポートをします。リビングやオフィスの目立つ場所にカレンダーを貼れば、自然な会話のきっかけにもなり、人々のコミュニケーションを促進します。
また、子どもとカレンダーを作成することで、日々の予定を自分で管理する力を育むことも期待できます。これは、ただのスケジュール管理の道具にとどまらず、日常生活におけるつながりやゆとりを生み出すための、強力なサポートツールとなります。
利用方法は簡単!
『マイカレンダー』は、以下の手順で簡単に利用できます。
1. カレンダーデザインを選択
2. サイズと用紙種別を選択
3. プリント番号を発行
4. 最寄りのコンビニ(マルチコピー機)でプリント
今後のアップデート予定
今後はオリジナルの写真を挿入できるカレンダー機能の追加を予定しており、さらに充実したサービスを目指しています。日常の様々な「カレンダーシーン」にフィットするサービスとして進化を続けていくことでしょう。
→ 公式サービスサイト :
マイカレンダー