新時代アニメコンテスト
2025-04-08 09:39:31

AIとWeb3が導く新時代のアニメ制作!「Prince JAM! 2025」開催発表

「Prince JAM! 2025」の開催が決定!



株式会社Puri Princeが、2025年5月28日(水)に東京・お茶の水の全電通ホールにおいてショートアニメコンテスト「Prince JAM! 2025」を開催することを発表しました。このこのイベントは、AI技術とWeb3の融合をテーマにした、革新的なアニメ作品を広く募集します。作品上映と審査結果の発表が行われるこのコンテストは、日本発の次世代IPをグローバルに展開することを目指しています。

昨年の成功を受けて



昨年行われた「Prince JAM!」は、多くのクリエイターが参加し、AIを活用した斬新なアニメ作品が数多く発表されました。このことは、アニメ業界におけるAI技術の可能性を示す重要なステップとなりました。ファイナリスト作品は、新しい視点や技術がどのようにアニメ制作に取り入れられるかという点を切り口にして描かれ、視聴者の心を掴んで離しませんでした。

クリエイターの皆さんへ



「Prince JAM! 2025」では、特別審査員としてアニメ業界のレジェンドクリエイターが加わり、配給会社や出版社、さらには国内外のベンチャーキャピタルも審査に参加予定です。受賞者には、作品を商業化するための支援やビジネスマッチングなどの機会が提供される予定です。次世代を担うクリエイターたちには、ぜひエントリーを期待しています。

コンテストの詳細



このコンテストの詳細は次の通りです。イベントは、2025年5月28日(水)の14:00から17:00まで行われます。会場の全電通ホールは、およそ400名を収容可能です。エントリー期間は2025年4月1日(火)から4月30日(水)まで、作品制作期間は5月1日(木)から5月12日(月)まで、そして作品提出の締切は5月21日(水)です。

応募資格



コンテストに応募するには、以下の条件を満たす必要があります。対象はアニメ全般(作画アニメやCGアニメ、生成AIアニメなど)で、特に制作過程でAI技術を使用していることが求められます。また、映像尺は90秒から2分以内で、納品はMP4またはMOV形式で行う必要があります。応募者は15歳以上の個人または法人で、公序良俗に反しない内容でなければなりません。

応募方法



応募は所定のエントリーフォームを通じて行います。エントリーには応募者名、所属、年齢、メールアドレス、電話番号、作品概要を申請する必要があります。事務局からの案内に従い、必要な情報を提出すると、スムーズに応募が進むでしょう。

アワードと特典



受賞作品には、大賞(1作品)、優秀賞(最大3作品)、特別賞(スポンサー企業による賞)が用意されています。また、ファイナリストには業界の著名人とのネットワーキングイベントへの参加や、メディアプロモート、商業化支援などの特典もあります。これにより、自身の作品を多くの人に知ってもらうチャンスがあります。

コンテスト特設サイト



詳細情報やエントリーは、「Prince JAM! 2025」の特設サイトにて確認できます。公式X(旧Twitter)でも、審査員情報やイベント開催のお知らせなどが発信されますので、ぜひフォローして最新情報をチェックしてください。

GoPrinceプラットフォームの紹介



さらに、Puri Princeは次世代アニメ・漫画の投稿プラットフォーム「GoPrince」も開発しています。これは、モバイル向けの投稿プラットフォームで、ユーザーは用意されたアセットを使ってストーリー付きアニメを簡単に制作できます。2025年春夏にオープン予定で、クリエイターは安心して作品制作に取り組むことができます。

まとめ



「Prince JAM! 2025」は、アニメの未来を切り開くイベントです。AIとWeb3の融合による新たな制作手法は、今後のアニメ界にどのような影響を与えるのか、クリエイターの参加が待たれます。興味のある方はぜひ応募し、新たな一歩を踏み出してください!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: アニメコンテスト Prince JAM! 2025 Puri Prince

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。