福岡がB2西地区優勝を勝ち取る
2025年4月5日、福岡で行われた「りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 シーズン」の試合で、ライジングゼファーフクオカがバンビシャス奈良を89-72で下し、B2西地区優勝を決めました。これは7シーズンぶりとなる大きな成果です。
試合の流れ
試合の序盤、福岡は#25バーレル選手がインサイドから得点を挙げ、短い立ち上がりにいくつかの3ポイントシュートが決まったことでリズムを掴みます。特に#5ランダル選手と#1中村選手の連続3ポイントシュートは、チームに勢いをもたらしました。奈良は、#24本多選手が前半だけで19点を獲得し、その活躍により食らいついてきましたが、福岡は高いディフェンス力で流れを引き寄せました。
前半を51-39とリードして折り返した福岡ですが、後半の開始早々、奈良に続けて得点を許します。しかし、バーレル選手の豪快なダンクシュートが流れを再び引き寄せ、福岡は#1中村や#24谷口からの3ポイントシュートで着実に得点を重ね、試合の主導権を握ります。特に#50ブラウン選手のAND1プレーは、勝利へと導く大きなポイントとなりました。
リバウンドの重要性
福岡は試合を通じてリバウンドで圧倒的な差を見せました。42本のリバウンド(その中には14本のオフェンスリバウンドが含まれ)を獲得し、奈良の29本を大きく上回りました。セカンドチャンスからの得点も25点を記録し、ペイント内でも28-42と大きな差をつけました。これらの要素が、勝利に向けて不可欠な要素となりました。
コーチと選手のコメント
試合後、浜口炎HCは、奈良との過去の対戦を振り返り、練習の成果が出たことを喜びました。また、寒竹隼人選手は「プレーオフに向けて、流れを持ってくる重要性を再認識しました」と述べ、挑戦へ向けた意気込みを示しました。
谷口光貴選手は「自分たちのディフェンスに課題があった」と反省しつつ、明日の試合に向けての準備が重要であることを強調しました。
今後の展望
西地区優勝を果たした福岡は、これからのプレーオフに向け、さらなる高みを目指します。選手たちの気持ちは、昇格を目指す明確な目標に向かっており、指揮官の指示の下、チーム一丸となって戦い続けることでしょう。残る試合を一つ一つ全力で戦い、さらなる成功を掴むために、福岡は前進し続けます。
今後の試合も注目が集まります。バスケットボールファンの皆さん、ぜひ応援をよろしくお願いします!