ドジャースOB・齋藤隆、VS打者・大谷翔平の攻略法を徹底解説!
3月30日(日)に放送された『ABEMAスポーツタイム』では、元プロ野球選手の齋藤隆さんが大谷翔平選手との対戦方法について詳しく解説しました。元MLB選手としての経験をもとに、お話しを伺いました。齋藤さんは2006年に渡米し、5球団で活躍しましたが、特に大谷選手や佐々木朗希選手の先輩にあたります。オープニングから、齋藤さんは自身の後輩たちについてユーモアを交えつつ話し、スタジオの雰囲気を明るくしました。
齋藤隆の大谷攻略法
番組では、大谷選手の開幕からの成績が振り返られました。齋藤さんは「大谷選手はスロースターターで、4月は毎年ホームラン数が少ない印象だが、今年はもう2本打っている」と評価。ドジャースが前季の長期戦に疲れを抱える中でも、彼が好調であることに驚きを隠せない様子でした。
齋藤さんは、大谷選手と対戦する際の初球投球について「甘いゾーンに入れることはできない。それよりもインハイを狙う。ここが大谷選手の唯一の弱点だ」と明言しました。さらに「初球より甘いボールはいけないので、もうひと球上に投げてファールにさせる。もし見逃されたら、次は変化球で狙う」と自身の理論を熱弁。カウント2-1になった場合には「バッターの目線をズラすことが重要」と具体的な戦略を語りました。
佐々木朗希選手へのエール
また、齋藤さんは今季からドジャースに加わった佐々木朗希選手の本拠地初登板についても言及しました。彼がマウンドで苦戦した際には、「チャレンジャーとして挑戦することが大切」とアドバイス。続けて「失敗するなら本物の失敗をしないと、次に繋がらない」と厳しい言葉を投げかけました。この言葉には、先輩としての期待と愛情が込められていました。さらに、「大谷や山本由伸選手といった素晴らしい先輩がいるから、コミュニケーションを取りながら成長していってほしい」と、フォローも忘れませんでした。
笑顔の裏にはチームの絆
同番組では、カーリングチーム「ロコ・ソラーレ」についてもセグメントがありました。元プロ野球選手の杉谷拳士さんが、その強さの秘密に迫りました。選手たちの行きつけの飲食店でのインタビューを通して、ムードメーカーの存在や試合中の体験談が語られました。選手たちの個性が、チームの結束に大きく寄与していることが明らかになりました。
まとめ
『ABEMAスポーツタイム』での齋藤隆さんの熱い語り口や選手たちの温かい交流は、視聴者にとって新たな楽しみとなることでしょう。今後も彼らの活躍に目が離せません。ぜひ、次回の配信もお楽しみに!
放送日時:3月30日(日)夜10時~
放送URL:
ABEMAスポーツタイム