組織力を高める書
2025-03-03 17:04:22

組織力を高める『わたしたちのエンゲージメント実践書』が登場!

組織力を育むエンゲージメント実践書の登場



2025年3月3日、株式会社日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)から新たに、『わたしたちのエンゲージメント実践書』が全国書店及びネット書店で発売されました。この本は、組織づくり、特にエンゲージメントの重要性を理解し、実践に移す方法を知るための貴重な資料です。著者には、エンゲージメントサーベイを元に組織作りを支援するWevoxチームと、組織開発の専門家である田中信氏が名を連ねています。

本書の内容と目的



本書では、3500以上の企業の実績を踏まえ、エンゲージメントに関する知見が網羅されています。具体的には、企業が取り組んできた“エンゲージメントストーリー”が紹介され、読者はその実例を通じて、組織作りのヒントを学ぶことができます。特に大手企業や先進的な企業の事例が掲載され、成功の背後にある取り組みやアプローチ方法が明らかにされている点が特徴です。

エンゲージメントの向上は、もはや選択肢ではなく、組織が生き残るための必須条件とされています。特に、組織全体が高いパフォーマンスを発揮するための「組織力」の向上にフォーカスしており、そのために必要な「組織能力」と「組織活力」の両面にアプローチしています。

実践の重要性



本書の最大のメッセージは、「実践すること」の重要性です。エンゲージメント活動において、正解は決して一つではありません。様々な手法を試し、対話と議論を重ねることが、成功に繋がっていくのです。読者は、エンゲージメント向上のための具体的な行動指針を見つけることができ、それが日々の実践へと繋がっていくのです。

本書の構成



本書は、424ページにわたる内容で、基礎知識から実践に必要なスキルや体感方法まで多岐にわたる目次が組まれています。
  • - 基礎知識編: エンゲージメントとは何か、その必要性を理解する
  • - ERマトリクス: ミッションとアクションに基づくフレームワークの紹介
  • - エンゲージメントの体感と実践編: 実践を通じてエンゲージメントの本質に迫ります
  • - 対話&TEAM EXPERIENCE編: チーム力を高めるための対話法を学ぶ
  • - スキル&スタンス編: 組織内での見地を広げるためのスキルを磨く

著者プロフィール



本書を執筆したWevoxチームは、エンゲージメント向上を目指すプラットフォーム「Wevox」を運営しており、多くの企業にエンゲージメントサーベイを導入しています。その背景には、3,530以上の企業が導入している実績があり、エンゲージメント活動を通じて、組織内の活力を引き出す方法についての専門知識が詰め込まれています。

また、田中信氏は、多岐にわたるコンサルティング業務を経験してきたエキスパートです。彼自身が培ってきた知見やメソッドは、組織や個人の成長を促進するための具体的な手法として、多くの企業で活用されています。

まとめ



『わたしたちのエンゲージメント実践書』は、組織のパフォーマンスを向上させたいと考える全ての人におすすめの一冊です。出版を通じて、エンゲージメント向上の旅に出発するための第一歩を踏み出すことができます。実践を重ねることで、あなたの組織はきっと変わるはずです。さあ、この実践書を手に取り、エンゲージメント活動に取り組んでみましょう!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: エンゲージメント 田中信 Wevox

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。