人気Podcastがオーディオブック化
TBSラジオの実力派ポッドキャスト「となりの雑談」が新たな形で楽しめるオーディオブック『過去の握力 未来の浮力 あしたを生きる手引書』の配信がスタートしました。この作品は、コラムニストのジェーン・スーさんと雑談の名手、桜林直子さんの二人が、これまでの経験や日常の気づきを通じて人生のヒントを与えてくれる内容です。昨年の10月末に書籍としてリリースされて以来、瞬く間に重版されるなど話題を集めていました。
オーディオブックの魅力
今回のオーディオブック版では、書籍のエッセンスをぎゅっと凝縮。オーディオならではの臨場感を感じながら、二人の対話を楽しむことができます。テーマに囚われず、自由に話し合うスタイルの中からは、深い洞察が生まれています。
内容紹介
本書は、「過去を重んじること」「未来を見据えること」をテーマにした多様なパートが用意されています。ジェーン・スーさんと桜林直子さんが語り合った「人生の主人公は自分である」こと、「快適さを求めるためのシーツ理論」など、身近な題材から哲学的な考察まで多岐にわたります。その中の一つ「プール理論」では、自分のペースで泳ぐことの大切さが説かれています。
主要なパート
- - 対談パート: 「自分を知る」ワークを通じての対話や、サクちゃんによる「ろうそくの炎に思いを馳せる」など、個々の経験を深く掘り下げていく過程が描かれています。
- - 専門的なパート: ジェーン・スーさんによる「世界を信用すること」とは、一見難しいテーマですが、実生活にどう活かすかが丁寧に説明されています。
- - ユーモアを交えたセクション: 彼女たち独特の視点で扱われる日常の出来事も、笑いを誘いながら自己発見に繋がります。
Podcast情報
「となりの雑談」は、毎週火曜日に放送されています。テーマを設けず、自由な発想で展開されるトークには、多くのリスナーからの支持があります。SpotifyのJapan Podcast Chartでは5週連続で1位を獲得するなど、その人気はうなぎのぼりです。リスナーはスーさんとサクちゃんの対話を通じて、自身の考えや感情を整理する手助けを得ています。
著者プロフィール
ジェーン・スー
1973年、東京出身。人気コラムニストで、TBSラジオの番組「生活は踊る」など多方面で活躍。エッセイ書にも定評がある。
桜林直子
1978年、東京生まれ。洋菓子業界での経験を活かし、独立した新進気鋭の著者。雑談を通じて人々をつなげる活動を行っている。
オーディオブック詳細
- - 配信日: 2025年2月7日
- - 言語: 日本語
- - 形式: 完全版オーディオブック
- - 再生時間: 3時間18分
- - 価格: 2,500円
- - 配信URL: Audibleで聴く
「過去の握力 未来の浮力」を聴きながら、あなたも新たな視点で日常を楽しんでみてはいかがでしょうか。