南海電鉄新制服発表
2025-03-26 18:31:59

コシノジュンコが手掛ける南海電鉄新制服発表!次代に向けたデザインとは

コシノジュンコが手掛ける南海電鉄新制服発表!



南海電気鉄道株式会社は、創業140周年を記念し、2025年4月1日から運輸部門の新制服を、さらに技術部門の作業服デザインを本年夏に公開することを発表しました。この新たな制服のデザインを担当したのは、世界的なファッションデザイナーであり、大阪府岸和田市出身のコシノジュンコさんです。

新制服のデザインコンセプト



コシノさんはこのデザインにおいて、従来のディープネイビーからチャコールグレーを基調としたフォーマルなデザインに刷新し、南海電鉄の伝統を守りつつも新しい感性を取り入れることを目指しました。デザインに込められた思いは「安全・安心の変わらない伝統を守りつつ、次代の新しい感性を先取りし続ける企業でありたい」というものです。特に、従業員の快適性や動きやすさを重視し、ジェンダーを問わないシンプルさを追求しました。

また、着脱が簡単なワンタッチのネクタイが採用されるなど、カスタマーハラスメント対策にも配慮された仕様となっています。さらに、制服の使用後にはアップサイクルを行う仕組みづくりを進めており、環境への配慮も考慮されています。

南海電鉄のビジョンと岡嶋社長のコメント



南海電鉄の岡嶋信行社長は、2025年度が同社にとって大変革の年であることを強調しました。創業140周年、泉北高速鉄道の統合、大阪・関西万博の開催が控えており、新たな歴史を築くタイミングで制服を刷新することに意義を感じているとのことです。旧制服に対する誇りを持ちながらも、新たなデザインが皆さまをお迎えするために重要な役割を果たすとの考えが述べられました。

デザインの具体的な特徴



コシノジュンコさんのデザインは、次のような特性を持っています。

  • - ジェンダーレス: 男女別のデザインではなく、全ての従業員が同じデザインを着られるように配慮されています。従業員の意見を取り入れ、快適で動きやすい仕様が反映されています。
  • - 環境配慮: 制服の生地には東レ株式会社の植物由来原料を30%使用した「エコディア®PET」を採用。デザイン面でも機能性が求められています。
  • - 機能性: 手入れしやすいポリエステル100%の生地を採用し、しわになりにくく、毎日の着用に適したシルエットを維持します。ポケットの位置やサイズも従業員の使いやすさが考慮されています。

コシノジュンコの思い



コシノさんは、自身の故郷である岸和田のだんじり祭りの法被に触発され、「UNITY」(結ぶ力・団結)というテーマを持ってデザインをしました。制服は単なる衣類ではなく、社員の誇りとモチベーションを高める役割を持つものであるという意識が強く反映されています。また、南海電鉄が未来に向けて進化する中で、この制服を通じて従業員が一体感を持ち、仲間との絆を高めてほしいと期待しています。

旧制服のアップサイクル計画



南海電鉄では、旧制服に関しても持続可能な取り組みを進めています。状態の良いものはリユース商品の販売やアップサイクルを行う計画です。このように、環境負荷の低減に取り組みつつ、企業の社会的責任を果たす姿勢が重要視されています。

今後も南海電鉄は、進取の精神を持ち、時代に応じた新しい価値を創造し続けることに注力し、多くのお客様に愛され続ける企業を目指していくでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: コシノジュンコ 南海電鉄 新制服デザイン

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。