若手映画作家育成プロジェクト「ndjc2025」開催
文化庁主催の「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2025」が、2025年度の参加監督を募集開始しました。このプロジェクトは、若手映画作家の才能を引き出し、映像製作の技術と知識を提供する目的で設立されたものです。2006年から続くこのプロジェクトは、今年でなんと20周年を迎えます。
若手映画作家の登竜門
「ndjc」は、次世代を担う映画作家を育てるための登竜門として認識されています。89名ものプロデビューを果たした卒業生が、その4割以上を占め、成功とも言える数字が物語っています。近年では、山中瑶子監督がカンヌ国際映画祭で受賞したり、藤田直哉監督がウディネ映画祭で脚光を浴びるなど、国内外での評価も高まっています。
カリキュラムの内容
本プロジェクトのカリキュラムは、専門家によるワークショップや実地研修を組み込んでおり、10名から15名程度の応募者が選出されます。その後、さらに絞り込みされた4名の監督が実際の短編映画製作に挑む機会を与えられます。参加者は、プロの映画スタッフと共に、制作から完成、講評会に至るまでのすべてのプロセスを体験することができます。
応募要件と締切
応募するには、2025年3月31日現在で35歳未満であることが条件です。また、過去に商業長編映画の経験がなく、映像制作の実績を持つ必要があります。特に映画祭での受賞歴や、商業映像作品での経験があることが望ましいとされています。応募は文化庁指定の推薦団体を通じて行われるため、監督自身が直接応募することはできません。
応募意思の連絡:5月22日(木)17:00まで
応募書類の提出:5月26日(月)12:00まで
オンライン説明会の開催
「ndjc2025」では、オンラインでの募集説明会を2回実施します。参加はZoomを通じて行われ、事前に申し込みが必要です。説明会のスケジュールは以下の通りです。
第1回:4月23日(水)18:00
第2回:5月13日(火)18:00
今後のスケジュール
今後の日程も決まっており、ワークショップは7月から8月にかけて、製作実地研修は8月から2026年1月にかけて行われます。また、作品発表は2026年2月以降を予定しています。
まとめ
「ndjc」は、その設立当初から優れた才能を発掘し育成するために尽力してきました。映画業界に羽ばたくチャンスを求める若者には、多くの可能性が開けていることでしょう。また、近年公開された作品や参加者の活躍を通じて、新たな才能の発見に期待が高まっています。興味がある方は、ndjc公式サイトを訪れて詳細を確認することをお勧めします。
公式サイト:
ndjc公式サイト
お問い合わせ先:特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)ndjc事務局 e-mail: ndjc@ndjc.bunka.go.jp