宇宙ライターの挑戦
2025-01-31 10:33:11

宇宙を身近に感じる新刊!井上榛香の宇宙ライター奮闘記を紹介

宇宙を身近に感じられるエッセイの誕生



宇宙開発の魅力に取り憑かれた若き宇宙ライター、井上榛香さんの初著作『宇宙(そら)を編む ──はやぶさに憧れた高校生、宇宙ライターになる』が2025年1月31日に小学館から出版されることが発表されました。この本は、宇宙に興味を抱いたきっかけから始まり、宇宙ライターとして独立を果たし、様々な宇宙開発現場を取材するまでの過程を詳しく描写しています。

多彩な知識が求められる宇宙ライターの日常



井上さんは、宇宙開発を取材する過程で、工学やサイエンス、さらには政治、国際関係、安全保障、法律、ビジネスといった幅広い知識が必要であると述べています。この仕事はまるで総合格闘技のように感じられることもあると語ります。新しい専門用語や略語に何度も直面し、時には取材現場で門前払いをされることもあるそうです。また、出版や報道関係者との名刺交換の際には、宇宙だけで生計を立てることが難しいと厳しい現実を突きつけられることもあるのです。こんな大変な道を選び続ける理由とは何なのでしょうか? 井上さんはその答えを読者に提供してくれます。

宇宙の現場のリアルなエピソード



本書では、アメリカのケネディ宇宙センターや鹿児島の種子島宇宙センターなどでの取材の苦労やほっこりとしたエピソードが盛り込まれています。また、先輩宇宙ライターや宇宙開発関係者との絆や、誰かに話したくなる豆知識が巧みに散りばめられています。これらのエピソードを通じて、楽しみながら宇宙開発や宇宙ビジネスについて学ぶことができると同時に、これからのキャリアを考えるきっかけを与えてくれます。

誰もが宇宙への道を開ける時代



井上さんは、今の時代、誰もが宇宙に関わる仕事を持つことができる可能性があることを強調しています。この本は、宇宙に興味がある人や自分らしい働き方を模索している人にとって、非常に有意義な一冊になるでしょう。読者は、井上さんの宇宙ライターとしての奮闘を通じて、多くのインスピレーションを得ることができるでしょう。

著者プロフィール



井上榛香(いのうえ・はるか)さんは、宇宙開発や宇宙ビジネスを専門に取材・執筆活動を行うフリーライターで、1994年に福岡県小郡市で生まれました。彼女は小惑星探査機「はやぶさ」の活躍に心を打たれ、宇宙開発の道に進むことを決意しました。また、学生時代にはウクライナ・キーウで国際法を学び、一般社団法人九州みらい共創の理事として活動しています。著書には『探そう!宇宙生命体:地球以外にも生き物はいる!?』などがあります。

書籍情報



  • - 書名: 宇宙(そら)を編む
  • - 著者: 井上榛香
  • - 定価: 1,870円
  • - 発売日: 2025年1月31日
  • - ページ数: 202ページ
  • - 出版社: 小学館

宇宙を身近に感じたい方々、宇宙への興味を持つ全ての人にとって、必読の一冊になるでしょう。書店及びオンラインで予約開始中です!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 井上榛香 宇宙開発 はやぶさ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。