若手演奏家応援
2025-04-02 10:25:18

墨田区で若手演奏家を応援するコンサート出演者を募集中

墨田区の「演奏家の船出 応援コンサート」をご紹介!



墨田区の本所地域プラザBIG SHIPでは、若手演奏家を対象とした「演奏家の船出 応援コンサート」の開催が決定しました。このコンサートは、地域住民に多様な音楽を楽しんでもらうことを目的としており、2025年度の出演者を現在募集中です。この取り組みは2015年に始まり、今年で10年目を迎え、若手演奏家と地域の音楽愛好者を繋ぐ重要な役割を果たしています。

コンサートの背景と目的



本所地域プラザの音楽プロデューサーである田中良茂氏の発案により始まったこのコンサート。若手演奏家の中には、その実力にも関わらず演奏の機会が得られず苦境に立たされることが多いのが現実です。「演奏家の船出」のコンセプトは、そんな困難を乗り越える手助けをし、地域の皆さんに素晴らしい音楽を届けるためのものです。選ばれた演奏者には、出演料として1組6万円(税込)が支給され、コンサートに出演する機会が与えられます。

応募方法と審査基準



今年度の募集は、18歳から40歳までの若手演奏家を対象としています。審査では演奏映像や書類を基に、演奏技術の素晴らしさ、企画の独創性、音楽と文化を育む思いなど、総合的に評価されます。今年は応募者から5組が選ばれる予定で、審査員には田中良茂氏をはじめ、館長の山中みどり氏、そして新日本フィルハーモニー交響楽団の主席フルート奏者である野津雄太氏が名を連ねます。過去から続けているこの応募には、多くの期待が寄せられています。

コンサートの魅力



コンサートは、地域の方々だけでなく、遠方からも多くのお客さまが訪れます。各回、約120名ほどのお客さまが集まり、コンサートの前には会場の別テーブルでランチを楽しむことも。地域の交流の場ともなっていて、ランチ代は700円(税込)という破格です。さらに、コンサートの前に美味しい食事を楽しめるのも、このイベントの魅力の一つです。

コンサート終了後には、お客さまからの評価投票も用意されていて、その結果によって次年度の凱旋コンサートへの出演が決まる仕組みです。このような工夫により、観客は「自分も演奏家を支えている」という感覚を持つことができ、参加感が高まります。

今後の展望



田中音楽プロデューサーは、今後も全国的な規模で若手演奏家へのサポートを広げていく意気込みを語っています。ジャンルに制限はなく、クラシックやジャズはもちろん、民族音楽やロックミュージックといった様々な音楽も歓迎されるとのこと。地域住民に多様な音楽を届けることが、コミュニティにとっての幸運であり、演奏家たちの活躍も心から期待しています。

これまでにも数多くの感動的な瞬間を生んできた「演奏家の船出 応援コンサート」。あなたもぜひ、この場で若手演奏家たちの情熱あふれる音楽を体験してみてはいかがでしょうか?

連絡先



本所地域プラザBIG SHIPについての詳細や応募に関する情報は、プラザの公式ホームページやSNSをご覧ください。


連絡先:東京都墨田区本所1-13-4 TEL:03-6658-4601


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 演奏家の船出 本所地域プラザ BIG SHIP

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。