読書会開催決定
2025-05-16 09:26:30

VOOX Future Labが主催する『チ。-地球の運動について-』読書会が開催決定

5月23日の特別な読書会に潜入!



5月23日(金)に、東京・表参道のMoon Creative Labにて、VOOXが主催する『チ。-地球の運動について-』を題材にした読書会が開催される。このイベントは、人気マンガ作品『チ。-地球の運動について-』について、科学史の観点から深く掘り下げることを目的としている。参加者は、事前にマンガまたはアニメを視聴することが求められ、その上で本気で議論を行う。

参加者必見の内容


当日のモデレーターは、VOOXのChief Discovery Officerである日渡健介氏。科学史に基づく独自の解説を行うことで、参加者が作品をより深く理解できるようサポートする。日渡氏は、テキストに対し多角的な視点を提供することで、ファンたちの期待に応えるだろう。具体的には、コペルニクスの『天体の回転について』や、山本義隆の『世界の見方の転換』、そしてハンス・ブルーメンベルクの著書などが参考文献として挙げられており、深い知識を共有する場となる。

読書会の詳細


  • - 日時: 2023年5月23日(金曜日) 19:00 - 21:00
  • - 場所: Moon Creative Lab(表参道駅から徒歩1分)
  • - 参加資格: 課題図書『チ。-地球の運動について-』を読了、もしくは視聴していることが条件。

この読書会では、作品に込められたメッセージやテーマについて、参加者同士が意見を交わし合える貴重な機会となる。どのような議論が展開されるのか、非常に楽しみだ。

日渡健介氏について


日渡健介氏は、茨城県出身の哲学者であり、リベラルアーツの視点から「概念思考」という独自のメソッドを開発。これまでに多くの企業や教育機関でワークショップを行い、知識の提供に努めてきた。彼の多岐にわたる研究テーマには、東アジアの人口動態や音楽教育、日本の詩歌の韻律研究などがある。

VOOC Future Labの意義


VOOX Future Labは、リベラルアーツを基盤に、未来を見据えたテーマや領域を横断する議論を行っている。知識の社会実装を目指し、さまざまな活動を展開しており、今回の読書会もその一環として注目を集めている。

申し込み方法


参加希望者は、下記のURLから事前申し込みが必要。
参加申し込みはこちら

このイベントは、マンガのファンや科学に興味を持つ方にとって、必見のチャンスだ。深い理解を得るための場として、ぜひ活用してほしい。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 読書会 VOOX チ。-地球の運動について-

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。