沼田小学校の挑戦
2025-02-11 08:12:22

群馬県沼田小学校で演劇プロジェクト始動!小松姫の物語を子どもたちが演じる

いよいよ本番!沼田小学校演劇プロジェクトの舞台裏



群馬県の沼田小学校では、四年生の生徒たちが「小松姫伝承隊」として魅力的なプロジェクトに取り組んでいます。この取り組みは、地域の歴史を知り、演劇を通じてその物語を伝えることを目的としています。劇団アフリカ座とのコラボレーションによって、子どもたちはただ演じるだけではなく、脚本作成や舞台セットの制作、さらには宣伝活動まで手がけるという全員参加型の活動を行っています。

特別授業の背景



沼田小学校はかつての沼田城跡地に建立されており、その歴史は子どもたちが毎日通う校門にも息づいています。この校門は、小松姫が義父の軍勢を追い返した伝説の舞台でもあり、地域のシンボルともなっています。しかし、地域の歴史があまり知られていないことで、子どもたちの地元への理解が深まらないという課題もあります。

そこで、総合学習の一環として「地元の歴史を学ぶ」授業が始まり、演劇プロジェクトもその手段として誕生しました。アフリカ座はこの理念に共鳴し、演劇を通じて子どもたちが自主的に考える力を引き出そうと支援しています。

プロジェクトの詳細



公演のタイトルは『沼小ブラックジョーカーズ!~戦国時代の沼田小学校にタイムスリップ!?の巻~』。2025年2月14日、沼田小学校体育館で行われます。子どもたちが演じるのは、「ブラックジョーカーズ」と名乗る三人組が戦国時代にタイムスリップし、小松姫の勇気ある行動に触発されるという物語です。このストーリーは実際に生徒たちが考えたもので、彼らの創造力がたっぷり詰まっています。

公演情報


  • - 実施日:2025年2月14日(金)
  • - 開演:10時20分(開場10時)
  • - 終演予定:11時05分
  • - 会場:沼田小学校 体育館
  • - 観劇希望の方は直接来校することができます。チケット代は無料です。

演劇に挑む子どもたちの姿



劇団アフリカ座との連携が始まったのは2024年9月。劇団が小松姫を題材にした公演を行った際、その舞台を観た子どもたちが「自分も舞台に立ちたい」との思いを強くし、演劇プロジェクトがスタートしました。子どもたちは、演技指導を受けながら、自ら脚本を短縮し、舞台裏の仕事に至るまでを学んでいます。

稽古は2024年10月から始まり、演技だけでなく、舞台セットや小道具の製作も手がけることで、多角的に演劇を学ぶ機会を得ています。このような地域との連携がもたらす教育効果は、群馬県でも新しい試みとして注目を集めています。

終わりに



演劇プロジェクトはただの舞台公演に留まらず、地域の歴史を学び、子どもたちの創造力や協力の精神を育む重要な機会となります。沼田小学校の子どもたちの挑戦は、地域社会にも新しい風を吹き込むことでしょう。また、劇団アフリカ座は今後も地域の教育活動に寄与し、さまざまな形で演劇の魅力を伝えていく予定です。子どもたちの未来に向けた演劇活動をぜひ応援していきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 沼田小学校 劇団アフリカ座 小松姫伝承隊

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。